本日の収支結果は、+ 5,000 円でした。
本日は勝率がよかったのですが、利益を伸ばせず、
利確ポイントより早く利確してしまったため、勝率が良くなりました。
この取引では、リスクリワードがトレードごとに変わってしまいます。※損切額を下回る場合あり
良くないトレードをしました。
利益 : 7,300 円
損失 : -2,300 円
勝率 : 75 %
補足 : リスクリワードを1:3から崩してしまったため勝率が高くなりました。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、– 43,860 円となりました。前日比 – 21,150 円
今日は、下記の2銘柄を利確しました。
・6857 : アドバンテスト
・8306 : 三菱UFJフィナンシャル・グループ
保有銘柄が下記の2つになりました。
まだ米国大統領の関税問題が解決されていないので、週末を跨がず、
週明けに現物のポジションを増やしていこうと思っています。
そのため、今日は現物の購入は0です。
ポジション軽くなると、気分的にも楽になりますね。これは発見です。

現物の実現損益

今週の収支
今週の収支は、– 6,310 円でした。
6/2, 6/3で1日の最大損失を2回だし、その後、3日間で利益を伸ばせず、
このような結果になりました。
相場にもよりますが、後半はエントリーポイントを慎重にしたので、
少しは効果が出たのかもしれませんが…1か月ほど様子(僕自身の取引)を見ていきます。

妻の収支
妻の本日の収支は、+ 17,530 円でした。
しっかり利益を出せたようです。
妻は高確率で利益を出せているので、テクニカル分析能力はかなり高いと思います。
なので、あとは注文方法、注文ルール、資金管理を高めれば立派なトレーダになると思います。
貧乏トレーダーの僕が言うのは、まったくあてにはなりませんが、
妻の収支を見る限り、僕とは全く違うので、妻が成功する可能性はかなり確度が高いと思っています。
収支結果

取引履歴

今週の収支
今週の収支結果、– 127,530 円でした。
大損失の週となりました。せっかく先月稼いだ利益をほぼ飛んだ状態です。
とはいえ、大きな負けを出した次の日は、消極的な臆病トレードになると思うのですが、
妻は次の日も、積極的な強気トレードができる点、成功する可能性の高いトレーダーだと思います。
こちらに関しても僕にはできないことなので、非常に感心しています。

まとめ
スキャトラップ法で、利確ポイントと損切ポイントを決めるので、
エントリー後は再現性のあるトレードができています。
…が、問題はエントリーポイントです。
スキャトラップ法では、大数の法則を基礎に考えていたので、
数こなせばいいじゃん。と、我ながらアホ発想していました。
いまは、これが間違いだということがわかったので、
トレード回数を減らし、エントリー根拠の見直しをしています。
改善案② 予想通りの値動きなら損切ポイントも引き上げ
予想通り株価が動いた際に、利益を伸ばしていく方法を試みましたが、
伸ばしすぎ、その後反転して、結局損切になってしまう場面がありました。
これに関しては、設定方法がわからなかったこともあり、
損切ポイントを引き上げることができませんでした。
そのため、利益を出せるとこも、損失になる場面が何度もありました。6/2, 6/3
その改善案として、一度目の利確ポイントに到達しそうなときに、
利確ポイントを引き上げ、その後に損切ポイントも引き上げることにします。
損切幅の引き上げは エントリー価格から+2,400円程度とします。
こうすることで、最低でも、利益+2,400円は出せることになります。
今日のミス
今日は、「5803 : フジクラ」に3度目の注文を出したときにミスが発生しました。
というのも、取引をやめたつもりが、チャート形状と、板の状況で、
買場だと思ったので、指値注文を出しました。
現在価格よりも少し、安い価格で出したので、約定するまで間が少しありました。
間があったので、想定と違う動きをしそうと思い、注文を取り消しました。
が、取り消しより一瞬早く約定になったようで、取り消し不能になりました。
この状況は何度か経験しており、こうなると損切ポイントと利確ポイントが、
キャンセルされてしまいます。
そのため、自分の意志で損切することになるので、再現性の低いトレードになります。
以上のことから、スキャトラップ法ではないトレードになるので、
利確ポイントよりも早く利確してしまいました。
すぐに対応できた点は進歩ですが、
もう少し慎重に注文を出せばキャンセルする必要もなかったのではと思います。
積水ハウスをプラス圏で損切
損切で+1500円という表現があっているのかわかりません。
この銘柄は、大手のハウスメーカーですが、出来高はあまり高くないです。
昨日大きく下落した銘柄なので、今日も大幅に下がるようであれば、
現物で買おうと思っていたのですが、本日は値をだいぶ戻しました。
ちなみに、昨日の大幅な下げは決算の結果が悪かったことが原因のようです。
小資金でデイトレをしているので、あまり値動きをしない銘柄にエントリーし、
資金を拘束されてしまうと、他の銘柄を変えないため、こういう場合はもっと早く、
プラス域での損切をするべきだと思いました。
例:利確ポイントが+4000円なのに、株価は+3000~+2000円で上下している場合
すこしずつ、スキャトラップ法の精度が高くなってきてると思いますので、
このまま検証を続けていこうと思います。
では、また明日。