投資日誌 2025 #210

デイトレ

本日の収支結果は、+1,770 円でした。

損切りが多く勝率が低かったですが、リスクリワードを厳守したため、
利益で終えることができました。

6時間くらいトレードして、この利益は笑ってしまいますが、
勉強しながら報酬を得ると考えるとお得だと思ってます。

利益 : 15,580 円
損失 : -13,810 円

勝率 : 27.27 %
補足 : 本日も損切りが多く7回でした。うち半数は利確タイミングミスです。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-225,409 円となりました。前日比 +47,950

本日の日経平均は、前日比+220.38円の、51,063.31円となりました。

僕の保有する銘柄は、日経平均とはあまり関係はありませんが、
本日は珍しく含み損がだいぶ減りました。

含み損が減ると、心理的負担が減り、気分がかなり楽になります。

とはいえ、まだ含み損が20万以上あるので、今後も順調に含み損が減るよう祈っています。

妻の収支

本日の妻は、ノートレードでした。

妻の仮想トレード

妻はトレード後も、いつも仮想トレードやバックテストを繰り返しています。

本日も、妻は仮想トレードをしていたようですが、
その仮想トレードでの利益は70万だったそうです。

妻だけではありませんが、仮想トレードで損失を出している人をあまり見たことがないと、
書籍で読んだことがありますし、妻も僕も同意見です。

仮想トレードはあくまで仮想で、実際にトレードしてみて同じ結果が出るのならいいのですが、
同じ条件は2度ないので、検証のしようがありません。

妻のトレードは、損切りポイントに引っかからなければ、
強烈な買い圧力があるような場面でエントリーしているので、大きな利益は可能でしょうね。

実際、30万くらいの利益は出しているし、その利益をさらに伸ばせばいいだけですので…
この利益を伸ばすのも、非常に難しいのですが…妻はこれができるのが強みです。

明日の妻はどうトレードするのか楽しみです。

まとめ

9501 : 東京電力HD

寄付き後すぐに、通常指値(利確・損切なし)でエントリーするも、高値掴み。
そもそも、これはなんでエントリーしたのか意味わからないです。
…きっと、寄り付き前に買い注文が多かったので、「上がる」と思い込んでいたからか、
「乗り遅れてしまうー」で、エントリーしたのかもしれません。

EMA21(水色線)をローソク足の実体が下抜けするまではポジションを維持しようと思いましたが…
含み損の金額が1万越えとなりました。

EMA9にタッチしたところで、買い増し(ナンピン)をしました。

2回目のエントリーはIFDOCO注文でエントリーするも、1分で損切り。

3回目のエントリーは通常指値注文でエントリー。
3回目のエントリーで、保持している株数は2,000株になったので、
逆指値注文を本日の底値に設定しました。

ここで、損切りとなれば、本日のトレードは終わりです。想定損失額-18,000円ほど。
しかし、損切りポイントまでは下落せず、株価は上昇を始めました。

3回目の利益は 5,880円。1回目の損切りは 3,020円 差し引き +2,860 円

その後、4回目のエントリーしましたが、このエントリーは余計でした。
また、注文数も間違ってしまい、いつもの2倍の、2,000株で一度にエントリーしました。

ここまで見事な横横相場で、エントリーする意味がわからないです。※自分に言っています。
案の定、すぐに損切りとなり、-2,740円

8136 : サンリオ

昨日から懲りずに取引しているサンリオを今日もトレードしました。

本日は、昨日よりも含み益になることが多かったですが、利確ポイントまでは、
株価が上昇しなかったので、結局損切になってしまうことが多かったです。※たぶん、半数

利益も、500円や1000円というものではなく、2,000~4,000円ほどの含み益となっていました。
いつもなら利確してしまうのですが、僕が利益を大きく取れないのは、
利確がはやいのが原因だと思っているので、本日も粘りました。

で、損切りになりましたが、結局は粘り勝ちで、利益 9,700円とれました。
…しかし、ここはもう少し粘れば、この倍は取れたので…ミスをしたと思っています。

損切りは一回ですが、この損切りでのエントリーもエントリー後に、
+4,000円ほどの含み益になっていた時もありましたが、欲張りすぎました。

最終的に、微益ですが、利益で終えれましたが…微益すぎて損失を出した気分です。
明日こそは、しっかり利益を出したいものです。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました