投資日誌 2025 #215

デイトレ

本日の収支結果は、+15,200 円でした。

今日は、最初から最後までトレードしました。

寄付き付近で大ダメージ(損失額39,500円)を受け、
再起不能になりかけましたが、さらに大ダメージを覚悟して、
エントリーを続けた結果、利益で終えることができました。

大ダメージを受けてから、復活(利益)したことがなかったので、
今日は大きな前進だと考えています。

勝率は高いですが、リスクワードがよくないので、利益ともなっていません。
リスクリワード1:3を基準に考えている僕としては、
損失が-42,500円の場合は、利益は127,500円以上が妥当です。

利益 : 57,700 円
損失 : -42,500 円

勝率 : 70.59 %
補足 : 高勝率ですが、リスクリワードめちゃくちゃです。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-561,160 円となりました。前日比 -33,200

本日の日経平均は、前日比 -165.28円の、48,537.70円となりました。

4日連続の反落した日経平均。僕の含み損も止まりません。困ったもんです。

いろんな理由で下げているような気がします。
また、どこかの報道で、買い残数が令和のブラックマンデーと同等になっているなど…
さらに下げるような報道などもあります。

まぁどうなるかわかりませんが、まだまだ含み損が増えることは確実そうです。

中国問題に関しては、日本側に落ち度は全くないので、
中国がすることは無視したらいいと思います。

これを機に脱中国には良いころ合いでしょう。

下落が止まらない「6526 : ソシオネクスト」を買い増しました。

6526 : ソシオネクストを買い増しした理由

昨日は、慎重に買い増しを検討すると言っていましたが、
早くも買い増しのタイミングとなり、買い増しをしました。

買値は、2,055円なので、本日の安値付近で買いました。
その後、70円ほどは戻しましたが、含み損は-173,200円あります。

また評価損益率が-20%を超えたら買い増しをします。
現在の含み損益率は、-14,00%です。

日足では反転サインのローソク足が出現したので、上昇してくれることを望みます。

しかし、明日はNVIDIAの決算もあるので、結果次第では、さらに売られそうです。

妻の収支

本日も妻は、ノートレードでした。

分析し想定通りの値動きなのに、なぜエントリーしない?

昨晩分析した銘柄が、本日想定通りの値動きをしたそうです。

チャートに印をつけており、本当に予知したような値動きでした。

…なのに、なぜ妻はエントリーしなかったのは謎です。

分析していた銘柄は複数あり、2銘柄は想定通りの値動きだったそうです。

せめて、僕に教えてくれれば、僕が代わりにトレードしたのに…と思ってしまいます。
こんな妻だよりのヌルい考えを僕は持っているから結果を残せないのでしょう。

仮想トレードで損切り設定を含めて考えているか

ここは怪しいです。

僕が言える立場ではありませんが、損切りポイントが値動きに関して妥当か…
これは非常に見極めが難しいです。

もし、損切り設定も考慮して、仮想トレードで利益を出しているなら、
実際のトレードでも同様に利益が出るはずだと思います。

ちなみに、仮想トレードで良い成績でも、実際のトレードでも同じ結果を得るには、
「損益を気にしない。」ことが大事です。…わかっていてもできないから難しいです。

…が、この点、妻は「損益を気にしない」ので、トレーダーに適したタイプです。
※これは反面、利確・損切ができないタイプにもなります。

次回の妻のトレードが楽しみです。

まとめ

本日の「9501 : 東京電力HD」でできたトレードは、底値を予想できました。

このトレードのことを「術式展開」と命名します。※鬼滅の刃から技名を拝借しています。

術式展開とは、鬼滅の刃の鬼側のアカザが使う技です。

見極め技として、個人的に覚えやすいので、明日以降は術式展開と書きます。

9501 : 東京電力HD

最初のエントリーと、後場のトレード以外は、木を見ず、森を見たトレードが功を奏しました。

どういうことかというと、相場全体の価格を意識し、高値と安値の価格の価格を注視し、
反転するところのみエントリーしたのが勝因だと思います。

高値と底値は日ごと時間ごとに変わるので、
本日はたまたま、見つけられただけだと思いますが、底値で3回エントリーできました。

エントリー後、すぐに含み益となり、じっくりと利益を伸ばすことができました。

難点は、予想が外れた時は、損失が一気に増える場面でエントリーしているので、
損切り設定もしくは損切ポイントは明確にしてからエントリーすべきだと思いました。

利益額 : 46,700 円

285A : キオクシアホールディングス

東京電力HDで味をしめた「木を見ず、森を見る」トレードの失敗した例です。

ちょこちょことエントリーしては、リスクに見合わない1,500円などを取る臆病トレードです。

「木を見ず、森を見る」作戦で、底値および高値を見切ったつもりが…勘違い。

一瞬で、含み損が2万ほどになりましたが、相場全体が売られていたので、
損切りせず耐えることにしました。この判断が良く利益となりました。
…しかし、損切りラインを明確にしていない点は、よくなかったです。

ちなみに、キオクシアは10,000円を超える値嵩株なので、一日に上下3,000円動く銘柄です。
※値幅は株価により変動します。

損切りを躊躇すれば、最高30万を一日で失う恐れがあります。※確率は非常に少ないです。

本来、僕は値嵩株を取引しないはずだったのですが…
今日のように損失が増えると…エントリーすることがあります。

損切りを躊躇なくできなければ、また大きな損失を出すと思います。

利益額 : 11,000円
損失額 : -3,000円

6526 : ソシオネクスト

寄付きの反発を狙ったトレードをするも、損切ができず、損失が拡大したトレード。

次回以降は、最長でも5分足の一本目で損切りすることにします。

損失額 : -11,400円 ※200株

たった200株で、これはひどいです。
しかも、1TICK=0.5円なので、114TICKも損切りできないとか…ひどいです。

こういう損失をなくさなければ、僕はトレーダーになれません。

寄付きから日経全体が下落していたので、損切りせず、待ってもよかったかもしれません。
…もし、待つなら限度を設けるべきですので、ここを明確にしておく必要があると思いました。

5016 : JX金属

こちらのエントリーもソシオネクスト同様、早すぎのエントリーでした。

結果、待っていれば株価は戻りましたが、ほぼ寄付きの高値でエントリーしているので、
一本目のローソク足で損切りするべきでした。

また、損切後に懲りずにIFDOCOで再エントリーしているのもみっともないです。

冷静になり、底値を付けたタイミングで再エントリーをしていれば、利益になっていました。

冷静さを欠いた状態では何度エントリーしても損失が増えるだけですし、
チャンスの時にエントリーができません。

損失額 : -28,100 円 ※600株

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました