本日の収支結果は、+11,700 円でした。
今日はリスクリワードを無視したトレードをしました。
裁量トレードもしたのですが、想定通りな値動きがなかった場合、
どこで損切りするか…決めてませんでした。
なので、本日もラッキートレードでしたので、再現性のないトレードとなりました。
利益 : 11,700 円
損失 : 0 円
勝率 : 100%
補足 : 利益を伸ばすことができませんでした。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-250,859 円となりました。前日比 -25,450 円
本日の日経平均は、前日比 +218.52円の、51,281.83円となりました。
日経平均は上がりましたが、僕の持ち銘柄は含み損が増えました。
保有銘柄の変更はありませんので、ここで書くことはないです。

妻の収支
本日の妻の収支結果は、-29,000 円だったそうです。
利益 : 1,000 円
損失 : -30,000 円
勝率 : 50 % ※両方とも損切りのため、正確には勝率0%
補足 : 扱っているのが値嵩株なので、損切が浅い気がします。
収支結果&取引履歴

妻のトレードについて
本日妻がトレードしたのは下記の2銘柄で、どちらとも値嵩株です。
5803 : フジクラ

レーザーテックの後に、エントリーしたようですが、
以前の妻とは違うエントリーのように思えます。
というのも、エントリーするとこは事前に決めており、そこ以外は妻はエントリーしません。
要するに、深追いしないので、無駄なエントリーをしないのが妻の強みです。
しかし、本日のフジクラにしては、3本目のローソク足の途中でエントリーしたようです。
こちらもエントリー直後は2万ほどの含み益が出ていましたので、「損切りを引き上げる?」と、
妻に聞きましたが「引き上げない」という指示でした。
結果、損切りポイントまで下落し、あっさりと損切りとなってしまいました。
その後、4本目の大きな陰線で底値を付けた後、右肩上がりのチャートとなりました。
損失額 : -30,000円
もしも、レーザーテックではなく、フジクラを取引していたら…
たらればですが、1本目のローソク足の終値で、
2本目のローソク足でエントリーしたと思います。
ターゲットの+1,000円までは行きませんでしたが、+800円は取れていた可能性があります。
となると、400株でエントリーしているので、32万の利益が出ていた可能性があります。
6920 : レーザーテック

こちらは2本目のローソク足で、1本足の終値の少し下の「29105円」でエントリーしたようです。
エントリーして、すぐに含み益は40,000円を超えたので、
損切りポイントを引き上げ、買値より5円上に設定しました。
3本目でいい気に下げたので、損切りとなってしましました。
利益額 : 1,000円 ※エントリー時の想定損切額は 22,500円
妻はEMA20という移動平均線を使っています。※上記のチャートでは水色がほぼ一緒。
上抜けすると思って買ったと思います。僕もよく買うパターンです。
※妻は、ほかにも何かエントリー根拠にしていると思いますが…
エントリー直後に40,000円ほどの含み益が出るとか、僕ではありえないエントリーです。
狙いが良いと思います。
妻への助言
大変努力されている妻なので、まったく努力していない僕が助言する立場にありませんが、
下記を一つ提案してみようと思います。
EMA20(妻のインジケーター)に対し、ローソク足の位置を気にする
あくまで、これは今日のトレードのチャートを見て気になったことです。
フジクラに関しては、EMA21より上にローソク足が位置し、サポートになっています。
これに反し、レーザーテックはEMA21より下にローソク足が位置し、
抵抗線となっているように見えます。
EMA21とローソク足の乖離を利用したエントリー方法もありますが、
それであれば、一本目でエントリーする必要がりますが、
妻はローソク足が完成してからエントリーするので、EMAとローソク足の位置を気にするだけで、
もっと精度が上がる気がします。
妻はしっかりバックテストをしているので、このあたりを提案すれば、
あとは夜な夜なバックテストをすると思うので、とりあえず提案してみます。
まとめ
8136 : サンリオ

保有しておくべきだった

100株で2回エントリーしましたが、大引けまでもっていても同額の利益でした。
ということで、エントリーとしては良いとこでした。
連日、サンリオで含み益がなくなり損切りなることを何度も経験したので、
本日は細かく利確をしたので、利益を伸ばせませんでした。
もし、本日の高値まで200株保有していれば利益は40,000円ほどになっていたと思われます。
利益を大きく取れないわけです。
7013 : IHI

寄り付き前の板の注文状況をみて、寄り付き前に注文を入れておきました。
前日の終値で200株を指値注文しました。
その後、寄り付き後に、寄り付き前と同じように気配がよかったので、
買いでエントリーし、少しの利益を取りに行きます。
利益額 : 2,200 円 ※200株なので、微益すぎて、リスクに見合っていません。
…これでトレードを終えたつもりでいましたが、寄り付き前の注文を消し忘れました。
次で紹介するサンリオを利確後にトイレに入ったところ、寄り付き前の指値注文が約定しました。
こちらはIFDOCO注文だったので、放置でもよかったのですが、無駄な損切が嫌で切りました。
利益額 : 1,500 円 ※200株
絶好のエントリータイミングだった

結果的に見ると、ほぼ底値でエントリーできており、そのままポジションを維持しておけば、
利益が12,000円になっていたことになります。※200株
こういうめったにないチャンスをとれないとこが僕も弱点です。
その他のダメトレード
その後も、エントリーしては、すぐに逃げてしまう不要なトレードをしました。
運よく利益になりましたが、もし株価が下落していたら、損切りできなかったかもしれません。
本当、今日はラッキーでしたが、今後は、このような不要なトレードは控えたいと思います。
…毎日、似たようなことを書いている気がします。
では、また明日。
