投資日誌 2025 #199

デイトレ

本日の収支結果は、-7,400 円でした。

今日は待っていればいいものを、損切りしてしまいました。
いままでプライム銘柄を中心にトレードしてきましたが、
より値動きの激しいグロース銘柄に率先してトレードしました。

…が、思った以上の値動きにポジションが保てず、損切を重ねました。

先日、出所したばかり(マイルールでのトレード禁止期間を入所としています)ですが、
また収監されてしまうほどのルール違反の損切りを重ねました。

しかし、今回は、現物銘柄を売却したので、こちらを保釈金に当てようと思います。

今までと違う銘柄で検証しているので、損失が広がるのは仕方ないですが、
それでもルールを順守すべきでした。

利益 : 9,400 円
損失 : -16,800 円

勝率 : 41.67%
補足 : リスクリワードも無視、損切も無視のWで最低トレードをしました

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-107,036 円となりました。前日比 +1,023

本日の日経平均は、前日比 +1,212.67円の、50,512.32円となりました。

日経平均が初の50,000円越えを達成しました。
50,000円到達後、売られるかと思いましたが、関係なしに上がっていきました。

ただし、僕の保有銘柄にはあまり関係なく、+1,000円程度の含み損が減少しただけです。

今日は、信用取引でまたも損失を大きく出してしまったため、
損失分を補填するために現物の一部を売却しました。

3905 : データセクションを200株、売却しました。
こちらで保釈金(トレード禁止のマイルール)とします。

まだ手放したくなかったのですが…仕方なしです。

現物の実現損益

信用の損失を埋めるために、200株を利確しました。

妻の収支

本日の妻は、ノートレードでした。

まとめ

今回は、現物分の利益額を保釈金(トレード禁止期間の対応)にあてるため、
トレード禁止期間は、今回はなしとします。

7013 : IHI

1回目のエントリーは、チャート形状が下げるように見えたので、
同値撤退(0円)しました。

2回目のエントリーは、板と歩み値、EMA21を上抜けしそうを理由に、
エントリーしましたが、思ったよりも反発しないので、怖くなり微益で撤退しました。

…2回目のエントリーは、そのまま保有すべきでしたが、微益を選んでしまいました。
もし、保有していれば、数千円から数万円の利益を得るチャンスでした。

実現損益 : +600 円

6330 : 東洋エンジニアリング

こちらはレアアース関連銘柄っぽいです。
日本の新首相、もしくは米中の貿易摩擦関連で上げている銘柄に見えます。

前場終わりに、ストップ高にあと1TICKというところで終わり、
後場にかけて、下がってきた銘柄です。

またストップ高にいくと予想し、エントリーするも、あっさり含み損。
しかし、エントリーの取り消し注文が聞かず、損切り注文が通らず、
裁量トレードでしました。

連日、急騰していた銘柄なので、そろそろ下がる気もしますが、
考えていても損益は変わらないので、勇気を出してエントリーするも、
すぐに含み損。そこから禁断のナンピンをします。

非常に人気のある銘柄なので、買いも売り頻繁に行われていたので、
損切りせず、持っていてもよかったかもしれませんが、
一瞬で5,000円以上の含み損は、不安が煽られます。

自動損切りなら、損切りする場所は考えないで済みますが…裁量トレード判断鈍ります。

結果、最初のトレード以外は、損切せず持っていれば損切りはしないで良かったです。

今後、このような人気が過熱しているような中・小型株を狙っていくので、
この手の値動きに慣れようと思います。

OCO注文がわからない

松井証券ではoco注文の方法がわかりません。

板注文からはできないようで、いつも迷います。

こちらも、少し検証が必要だとおもいました。

返済注文ミス

発注時のミスはほとんどないのですが、
返済注文はあまり使わないので、慣れないことをするとミスがあるようです。

結果的に、すべて損切りになったので、
ミスが原因ではありませんが、逆指値注文を指値注文でしてしまい、
売る予定のないポジションを返済注文してしまいました。

今日は、パニックになるほど、値動きが早かったわけではありませんが、
それでも、ミスをしてしまうのは…はずかしいです。

今後はミスがないように工夫していこうと思いました。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました