本日の収支結果は、+4,700 円でした。
本日は、3回エントリーしました。
今までと違う、前日に材料が出た銘柄や初上場した話題性の銘柄を
デイトレ候補としてトレードしました。
結果、微益ながら正解でした。
ただし、まだまだ判断が遅いですし、経験不足を感じる場面が多すぎます。
すこしずつ、判断を速め、経験を重ね、どんな場面にも即時、対応できるようになりたいです。
利益 : 5,800 円
損失 : -1,100 円
勝率 : 66.66%
補足 : 材料が出ている銘柄とIPO狙いで利益を出せました。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-108,059 円となりました。前日比 +19,519 円
本日の日経平均は、前日比 +658.04円の、49,299.65円となりました。
「4592 : サンバイオ」の含み益がほとんどなくなってしまいました。
グロース銘柄は、「上がったら利確、下がったら損切り」的な対応が良いように思えます。
次は、この手のチャンスをものにしたいと思います。

6178 : 日本郵政を購入した理由
宅配関連で良いうわさがありませんが、割安銘柄ではあるので、
チャンスを見て購入しようと思っていました。
本日、日足を見て上がっていきそうに思えたので購入しました。
いつも通り、急騰した場合は利確し、急落した場合は買い増しを行います。
9501 : 東京電力HDを買い増し
750円で昨日から、200株を注文入れておきました。
その指値が約定したため、買い増しをしました。
急騰(50円以上)したら利確し、急落(-30円)したら買い増しを行います。
買い増しの上限は今のところ、1000株としています。
今週の収支
今週の収支結果は、+920 円でした。

現物の実現損益
※夜間PTSで売買した「6594 : ニデック」の収支も含みます。

妻の収支
本日の妻は、ノートレードでした。
今週の収支結果
今週の妻の収支結果は、+340,500 円でした。

今週の取引履歴

今週の妻のトレードについて
資金管理は僕とは考え方が違うので、一か八かみたいな妻のトレードは、
個人的には好みではありません。
しかし、損切りポイントはきちんと定めていますし、
一日の損失上限も決めているので、額のブレは大きいですが、
利益が残る構造であると思っています。
もともと、妻のエントリーは勝率は高いので、
損切りが適切な額で行えるのなら、このような一か八かの、
資金管理でも利益が残る構造だと思います。
含み益や含み損を、妻は全く見ません。
ただ、自分の描いたプラン通りに株価が動くか・想定通りのチャート、
になるのを楽しんでいるように見えます。
また、妻が考えを変えるかもしれませんが、
今のトレードを続けていけば、かなりの確率で成功する専業トレーダーに、
妻はなれるんじゃないかと思っています。
まとめ
438A : インフキュリオン

本日上場した銘柄です。
公募価格は1,680円だったようですが、寄り付いたのは1,560円と、
公募価格からだいぶ落ちたとこで始値が付きました。
「まだ売られるんじゃないだろうか」と考えが頭をよぎり、
なかなかエントリーできませんでした。
で、勇気を絞り、裁量トレードでエントリーしました。
根拠が甘かったのか、ポジションを維持できず、すぐに利確してしまいました。
利確後も公募価格付近まで上昇したので…利確が早すぎました。
利益額 : 2,200 円
6594 : ニデック

昨晩にIR情報が公開され、夜間PTSから大きく下げていたニデック。
ザラ場で、ストップ安付近まで下落すると思っていましたが…
寄付くまでに時間を要しましたが、寄り付いてから右肩上がりで上がっていきました。
頭の切り替えが遅すぎました。
そのせいで、利益を取り損ねました。
利益額 : 3,600 円
9501 : 東京電力HD ※損切り

こちらもエントリーが遅すぎた上、リスクリワード1:6という欲張り設定が損失理由です。
エントリーのタイミングは悪くなく、エントリーして数秒後に利益2,900円までは行きました。
本来はリスクリワード1:3で運用しているのですが、
最近は、リスクリワード1:6というかなり欲張り設定をしています。
今回のような利益がしっかり出ているときに利確できず、
損切りになるのが一番メンタルによくないです。
損切額 : -1,100円
では、また来週。
