投資日誌 2025 #194

デイトレ

本日の収支結果は、-9,280 円でした。

過去最高値を更新した日経平均。
収支上げ相場でした。…が、こんな日も僕は損失で終わりました。

しかも、損失額の一日当たりの上限を超えるルール違反もしました。

結果、7回エントリーして、損切り7回。

エントリーポイントがよくなかったですが、ボラティリティが高く、
IFDOCO注文ではもっと値幅を取るべきでした。
むしろ、エントリーしてはいけない銘柄だったのかもしれません。

どちらにしろ、明日から2日間、デイトレを禁止し、
9時から15時半まで、仮想トレードを繰り返そうと思います。

相場中は、トイレ以外は、PCの前で相場に向き合い、
常に仮想トレードをして、試そうと思います。

…にしても、ルール違反を繰り返すとか…進歩のない自分に呆れます。

利益 : 0 円
損失 : -9,280 円

勝率 : 0 %
補足 : すべてはルール違反をしたことが問題です。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-175,839 円となりました。前日(10/17)比 +3,801

本日の日経平均は、前日比+1,603.35円の、49,185.50円となりました。

また日経平均の最高値を更新しています。

自民党と維新の連立がほぼ合意との報道で上昇しているのか、
米国の信用不安が後退が原因なのか…たぶん両方でしょうね。

本当に日本政府が積極財政にシフトすることを祈っています。

現物の実現損益

金曜日(10/17)の夜間PTSで購入したメタプラネットを売却しました。
売却した理由は、前日比で13%程度急騰したためです。

4592 : サンバイオを購入した理由

先週末に脳再生医療品「アクーゴ」の販売承認と好材料がでたサンバイオですが、
材料出尽くしで売られたのかわかりませんが、2日間で1,000円ほど下げていました。
本日の値動きと、日足チャートを見て、下げ止まったように見えたので買いました。

購入後、20分ほどで、含み益が17,000円になったのですが、
また欲を出してしまい、利確に躊躇してしまい、含み益がなくなってしまいました。

デイトレで急騰したときは利確するルールだったのですが…これも守れていません。

日足見て、数日・数週間持つ予定です。下記は日足チャートです。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、+107,300 円だったそうです。

利益 : +107,300 円
損失 : 0 円

勝率 : 100 %
補足 : 利確ポイントはすべて妻の指示で行いました。

収支結果&取引履歴

妻のトレードについて

電線銘柄の御三家の一つ「5801 : 古河電気工業」でトレードしたそうです。

本日の妻のトレードプランは、以下の通りです。

エントリーポイントは株価 9,240円で1000株でエントリーしました。

損切りポイントは-50円ということで、9,190円。※想定損切額 -50,000円

利確ポイント①は+100円の、9,340円で 100株。

利確ポイント②は+300円の、9,540円で、残り900株すべて売却する予定だったそうです。

想定利益 : +280,000円

このプランは妻が決めたのですが、かなり欲張りプランです。
※欲張って利確できない僕が人のことを言えませんが…

ザラ場中、もっと高値まで値を上げていましたが、
利確したのは、利確ポイント①とほぼ同じ価格帯で900株を返済しました。

実際の利益 : +107,300 円

僕は経験したことがない利益なので、すごいなと思います。
ただし、本日のプランは僕はあまり好きではありません。
※単なる考え方の違い

もし、損切りになっていたら…

金曜日に妻のトレードは全く行わないと言いましたが、
オーダーシートに書いて頼まれたので損切りと利確設定をしました。

先週までの方法では、利確ポイント①に保有株の50%を利確しますが、
本日の妻考案のプランでは、利確ポイント①では保有株10%しか利確しません。

どちらのプランも、利確ポイント①まで株価が到達した場合は、
残りの保有株の損切り額は買値から+500円程度に引き上げます。

こうすることで、利確①まで株価が到達すれば利益を確保しつつ、
残りの建玉の利益を伸ばせる方法です。

ただし、旧プランでは保有株の50%を利確することで、
想定損切額程度の額分、利益を確保します。

例 : 損切り-50,000円の場合は、利確①では、+50,000円

リスクリワード1:2とすることで、これを実現します。
旧プランでは、利確50,000円(最低額)か、損切額-50,000円かとなります。

しかし、新プランでは、利確10,000円に対し、損切額が-50,000円となります。
利益が出る前提のプランであることが、僕は良くないと思っています。

もし、今日のトレードが利確ポイント①に到達し、
損切ポイントを引き上げた場合は、利益が10,000円です。

全株数が損切になった場合は、損失50,000円です。

これはリスクリワード5:1となるので、良くない設計ですが、説明しても妻は理解しません。

まぁデイトレで全く成績を残せない僕に言われても説得力がないのでしょうね。
先週までで、旧プランの期待値の高いことを実証できたと思っていましたが…残念です。

来月から、旧プランで僕がトレードしようと思います。
…が、僕はテクニカル分析力が皆無なので、妻にエントリーポイントを相談します。

まとめ

9501 : 東京電力HD

7回エントリーして7回とも損切になったトレードです。

損切りが連続したことで、感情的なトレード(負けるもんか)をしてしまい、
何度も禁止トレード(同じ建玉・同じ銘柄・連続トレード)を繰り返しました。

今日の敗因は、値幅をきちんと見てなかったことと、エントリー根拠が曖昧だったことです。

値幅をきちんと見ていれば、
本日の底値付近でエントリーして様子見をするトレードができたと思います。

この場合はトレード回数は1回または2回だったと思います。

全く進歩がないトレードをしていて、自分のことながら呆れてしまいます。

明日からまたデイトレ刑務所に入所し「仮想トレード」をします。
今回の刑期は2日間です。

次、出所できたら(トレード禁止期間が明けたら)、ルール違反をしないよう、
罪を重くしようと思います。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました