本日の収支結果は、-3,840 円でした。
3日間連続の収支は損失となりました。
ただし、どのルール違反もしていない点、良いトレードだったと思います。
利益 : 350 円
損失 : -4,190 円
勝率 : 25% ※実質 0%
補足 : 微益出ていますが、すべて損切りでした。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-233,580 円となりました。前日比 -4,150 円
本日の日経平均は、前日比+832.77円の、45,769.50円となりました。
自民党総裁選投開票前に大きな上げとなりました。
ただし、僕の保有銘柄は、ほぼ変化なく「7012 : 川崎重工業」にいたっては、
-173円とマイナス方面に頑張ってくれました。
つまり日経平均は川崎重工業などが採用されていなければ、もっと上昇していたことになります。
また本日は、昨日購入した「219A : HEARTSEED」を売却しました。

現物の実現損益
寄付きで急落した「7453 : 良品計画」を購入しましたが、当日で売却しました。
エントリーしたときに急反発したので、最大で9,000円ほどの利益がありましたが、
利確せずいたら、下落が始まり含み損になってしまいました。
急落でエントリーした場合は、10分以内に利確するなど時間制限を設けようと思います。
「219A : HEARTSEED」は損益0円となっていますが、こちらは1,390円で購入したので、
本日の利益は14,300円のはずです。
ですが、前日(10/1の夜間)で売買した際の買値と昨日のザラ場で購入した買値が、
平均とされており、その平均買値で売却したため損益0円となったようです。
ということで、昨日の実現損益は、4,000円ではなく、18,250円となりました。

今週の収支
今週の収支結果は、-5,560 円でした。
一週間(4日間)で、勝率が25%でしたので、この数値は仕方ないです。
想定内の損切で終えれている点、少し進歩していると前向きに思っています。

現物の実現損益

妻の収支
本日の妻は、ノートレードでした。
今週の収支結果
今週の妻の収支結果は、-58,250 円でした。

今週の取引履歴

今週の妻のトレードについて
今週の妻のトレードは、ほぼすべてが損切りとなりました。
エントリーの判断は、妻は素晴らしいと思っていましたが、
損切りをエントリー直後に設定するとなると判断は良くないようです。
本日わかった改善点
妻はノートレードで、僕は数分で損失額の上限に達したため、仮想トレードを二人でしました。
仮想トレードの対象は「6857 : アドバンテスト」です。

上記が、仮想トレード対象の「アドバンテスト」の1分足チャートです。
ここで、妻と同じ条件でエントリーする際に、
実際にエントリーする条件に違いがありました。
- 妻は、エントリー前のローソク足の高値でエントリーする
- 僕は、エントリー前のローソク足の中央値くらいでエントリーする
僕は、IFDOCO注文でエントリーするのは数か月くらい前から検証しています。
その際、「半値戻し」がよくあるという特性を参考にエントリー位置を決めています。
損切り額を減らすために、損切ポイント近くでエントリーするようにしています。
妻は、これは全く考慮にいれられていないので、裁量トレードでは有効でしょうが、
ノイズ(ひげ)も含めた自動損切りでは、損切率が高くなると思います。
ただし、これは妻のエントリーを否定しているのではなく、
買いが強い場面では、妻のエントリーは有効で、
この場合では、僕のエントリータイミングではエントリーすらできないことになります。
来週以降、妻の候補銘柄と、エントリー条件を聞き、
妻と僕のそれぞれのエントリータイミングでエントリーし、結果を検証しようと思います。
僕的には、確率的には僕の方が勝率が高いと思っています。
※買いが超強い場面は、あまりないからです。
来週以降、どういう結果が出るか楽しみです。
まとめ
7013 : IHI

こちらは、下落すると勝手に思い込み利益圏で手動で損切りをしました。
…が、放っておけば利益を5,000円以上の利益があげれました。
損切続きで、弱気になってしまいました。
弱気=感情トレードをしている時点、僕のトレード方法ではだめです。
エントリーしたら、IFDOCO注文の場合は、値動きを見ないようにしようと思います。
9501 : 東京電力HD

こちらは、エントリーが遅すぎました。
乗り遅れた…と思いつつも、「昨日、大きく下げていたから…一気に上昇?」的な、
希望的観測を抱き、飛び乗り、押し目で少し下落したとこで損切となりました。
EMA21付近でエントリーしていれば、一度も損切りせず利益を大きく取れていました。
ということで、これも損失を出して仕方ないトレードでした。
今週の失敗を糧に、来週は検証の精度を高めたいと思います。
では、また来週。