本日の収支結果は、-3,900 円でした。
本日は、寄り付きからエントリーする銘柄が見当たらず、
手抜きで銘柄を選んでしまいました。
また方向感が出るまではエントリーしない。※寄り付きで買い気配・売り気配同等数を根拠
…としていましたが、相場が始まったとたん、待たずにエントリー。
また、損切発生後は、
同銘柄に同建玉でのエントリーは5分しない
をルールを忘れてしまい、再エントリー。
このルールを設けたのは、損切貧乏(損切多発)になるからなのに、おバカでした。
というわけで、今日は損切を3回しただけの良いとこなしのトレードでした。
利益 : 0 円
損失 : -3,900 円
勝率 : 0 %
補足 : エントリーがよくなく、損切り3連続で終了
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-168,629 円となりました。前日比 -49,899 円
本日の日経平均は、前日比-381.78円の、44,550.85円となりました。
僕の保有している「7012 : 川崎重工業」も、日経平均の下げと同等の下げとなりました。
それと、本日は「8729 : ソニーフィナンシャルグループ」を1,000株追加しました。
151円で買い増し発注していたのですが、替えなそうだったため、買値を切り上げました。
ということで、ソニーフィナンシャルグループの保有株数が3,000株となりました。
低位株とはいえ、こんなに大量の株を保有しているのは初めてです。

現物の買い増しについて
今日までは、買い増しを行うのに金額ベースで考えていましたが、
今日から%ベースで買い増しの判断にすることにします。
ということで、ソニーフィナンシャルグループの含み損が-20%を超えたところで、
買い増しを行いました。
銘柄ごとに株価が違うので金額ベースで買い増しというのは現実的ではなかったです。
今更ですが、自分で気づけて良かったです。
妻の収支
本日の妻はノートレードでした。
本日は、下げ相場でしたので、買いが基本の妻にとってはノートレードが正解でした。
また、トレードしない間も、ペーパートレードをしていたようで、
スキル向上に抜かりがなく感心しました。
ちなみに、僕は損失額の上限に達した後、職場放棄をしました。
この違いはテクニカル分析の差なのでしょうね。
明日以降は、妻を見習います。
まとめ
とうとう米国政府の一部閉鎖が確定し、その影響か、ドル売りが始まりました。
過去に何度も米国では政府閉鎖が起きているようなので、
米国ではたいしたことではないのかもしれません。
僕は投資を始めてから、初めての「政府閉鎖」なので、
過去のチャートなどを見て当時の様子を想像しましたが…
リアルタイムで経験しないと、なんともピンとこないですね。
2019年に起きた政府閉鎖の際は、為替にはさほど為替に影響がなかったようですが…
雇用統計などの指標発表が政府閉鎖によりできなくなる点を考えると、
為替にも影響があると考えています。
それに加え、日本では、自民党総裁選投開票が今週の土曜日(10/4)もあるので、
しばらくは金融市場が不安定になるのかなと考えております。
妄想はこれくらいにして、本日の良いとこなしのトレードの反省をします。
3905 : データセクション

寄付きから大きく下落したところで、反発狙いでエントリーするも、
すぐに損切りとなり終了。
損失額 -1,000円
トリガーを900円としていたので、スリッページが起き100円多い損失となりました。
本日の5分足チャート

見事な右肩下がりのチャートでしたので、損切して正解です。
8729 : ソニーフィナンシャルグループ

1回目のトレード
本日の「8729 : ソニーフィナンシャル・グループ」は、
売り注文が多く、寄り付くまでに数分かかりました。
一度目のエントリーは、EMA21(水色線)からの乖離の反発狙いでエントリー。
しかし、反発はせず、さらに下落しすぐに損切となりました。
寄り付き直後で、株価が乱高下した際に、
板が安定しない(注文が薄くなる)状態が発生しました。
そこで損切りとなったので、スリッページが大きく発生しました。
想定損切は-1,000円なのですが、実際の損切額は-1,600円となりました。
損失額 -1,600円
2回目のトレード ※「クールタイム5分」ルール違反
僕のトレードはIFDOCO注文を使います。
IFDOCO注文は、エントリー時に利確注文と損切注文を同時注文する特殊注文です。
※証券会社により、呼び名が変わる場合があります。
数か月前から、この注文方法を検証してきて、
エントリーを間違えば損切が多発する注文方法です。
その代わり、「損切できない」「損切が遅れた」など感情不要のトレードができる点が利点です。
で、この注文方法で損切が多発しやすいのが…
同銘柄に同建玉で連続してエントリーするとき
…です。
ということで、これを防止するために、損切発生後は「5分間はエントリー禁止」としています。
ただ、これをうっかり忘れてしまい、1分もたたずに、再エントリーしてしまいました。
ルール違反です。
2回目のエントリーは、ルール違反でしたが、買いが少し多く、
2,000円ほどの利益がでた場面もありました。
ただし、損失額が1,000円なので、利益が2,000円では少なすぎます。
ということで、リスクリワード1:6を厳守するため、損切りせず放置しました。
数分後、下落が始まり損切となりました。
損失額 -1,300 円
ここでもスリッページが発生し、300円損失が膨らみました。
本日の5分足チャート

では、また明日。