本日の収支結果は、+5,000 円でした。
今日は利益で終えれましたが、致命的なミスを初めてしました。
詳しくは「まとめ」で書きます。
利益 : 5,000 円
損失 : 0 円
勝率 : 100%
補足 : 寄付き(前場、後場)で2回のみのトレード
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-45,860 円となりました。前日比 +2,580 円
下記の2銘柄を利確しました。
・6723 : ルネサスエレクトロニクス
・7267 : 本田技研
関税交渉の見通しがまったくつかないため、ポジションをさらに落としました。

現物の実現損益
先日、信用取引で、37,000円ほど損失をだした「ルネサスエレクトロニクス」を利確しました。
時間差ですが、やっと損失分を取り戻せたのでよかったです。
ただ、利確のタイミングは、もっと良いタイミングがあったので、
欲張りすぎ、利益が減ってしまった結果です。
また、「本田技研」を利確しました。
関税問題に追加情報がでて、さらなる関税を課されるようなのです。
その影響か、車関連銘柄は全体が売られていて、
特にひどい下げの「トヨタ自動車」を保有しているので、
同種銘柄を保有するのはリスクが高いと思い、微益で利確しました。

妻の収支
本日の妻の収支結果は、+25,500 円だったそうです。
26,000円の損切りをしてから、51,500円の利益を出しておりました。
妻は、たしか僕の教え子なのですが、毎日、僕の数倍~数十倍稼いでいます。
一番、僕が妻に驚いているのが、高ロット(限界ギリギリ)でも、
値動きに耐えれるほどのメンタルに驚かされます。
1TICK(1目盛り)で、数十円動くほどのロットで取引をしています。
10TCIKで数万になる計算なので、想像しただけで、手に汗かきます。
…テクニカル分析をまとめたノートを数冊書いている妻で、
取引している銘柄の直近のチャートや値動きが頭に入っているそうです。
…だから、自分の分析に絶対の自信を持っているようです。…見習おうと思います。
収支結果&取引履歴

思うこと
妻がよくやることに、損切の遅れと利確の遅れがあります。
今日も4万円以上で利確できるのにせず、-2万6千円で損切をしていました。
正直、僕は、どうしてこんなことが起こるのかわかりません。
本人に聞いてもはっきりと答えないので、推測します。
もっと大きな金額をターゲット位置にしていたのだと思いますが、
そこまでいかず下落が始まったと思います。
その間、どうして利益圏で利確しかなったのかが非常に疑問です。
これも正確なのでしょうが、スキャトラップ法で、
利確位置に少し足らず、下落し損切にかかるときが何度もありました。
なので、今では、利確位置を前倒しています。
妻の場合は、利確位置をずらすだけの問題ではなく、
4万⇒3万⇒2万⇒1万⇒5千円と利益圏で利確するポイントはいくつもあったと思います。
で、さらに下げ、マイナスになるまでポジションを維持しているのも意味がわかりません。
さらに下げるのであれば、最低でも0円撤退で良いと思います。
トレードに関しては、個人の考えがあるので、僕からすると不可解なことですが、
きっと本人には何か考えがあってのことなのでしょう。
上記を説明して、質問しても理解されず、答えは返ってこず、
さらには、僕が利確しなかったことについて逆質問をされました。
本日、現物で保有している銘柄で、僕も利確ポイントをずらさず、
利確ができない場面がありました。
妻も、もちろん知っているはずですが、現物は持ち越し可能です。
我が家のデイトレルールは、「信用は一日信用のみ」なので、
1日の間に利益があるとこで利確するのが鉄則です。
なので、信用と現物では時間軸が違うため比較になりませんし、
「信用取引」に限定して、妻に質問したのですが、逆質問になりました。
僕は批判するつもりはなかったのですが、批判に聞こえたのかもしれません。
妻が、今回のような利益を数万出しているのに利確せず、損切りしたのは、
知っているだけで5回以上あります。そこで、また繰り返すので、なぜ?と聞きたくなります。
僕としては、「なぜ?」の答えが得られたら他人の経験を入手できると思いましたが…
残念、想像するしかないのですが、きっと逃した利益に固執して、
「また株価は戻る」と思い、利確できなかったのではないかなと思います。
僕みたいな早い利確も問題であれば、遅い利確も問題ありますね。
遅い利確と比較すれば、僕の微益でも利益を確定する方が精神衛生上は良いかもと思った一日でした。
終わってみれば…
「思うこと」を書いたのは、昼でした。
まだ相場中で、妻の前場の結果が上記だったのですが、
終わってみれば、妻の収支は利益で終えていました。
26,000円の損切後、51,500円の利益を出しておりました。
結果、損切をしてなければ、利益を出せた銘柄にエントリーができなかったので、
お見事としか言いようがありません。
いらぬ心配でしたし、相場後、妻から、
逆指値の方法を聞かれたりしましたが、覚えるのが大変ということであきらめていました。
今度時間があるときに手順書を作って妻に試してもらおうと思います。
まとめ
今日は利益で終えれていますが、大失態をしました。
勇気を出して2000株でエントリー
本日は、9501:東京電力HDの寄付き時の買い気配が多かったため、
勇気を出して、いつものエントリー数の2倍でエントリーしました。
下記は、東京電力HDの5分足チャートです。

いつも一本目では、下にぶれるときがあるので、相場開始時にトイレに行きました。
トイレから戻り画面を見ると +6,000円 担っていたので、慌てて利確。
…するも、異常なほどの値動きで、700株しか約定せず、
1,300株の買いポジションを保有している状態になりました。
しかも、さきほどまで+6,000円だったのに、一瞬で-18,000円になっていて慌てました。
損切をしようかだいぶ迷いましたが、EMA25という移動平均線の上にローソク足があったのと、
出来高が異常に高く、買い注文も多いことから、損切りせずポジションを維持しました。
結果、4,600円で利確ができました。
見直すと…
先月から、取引場面を画面録画として残しています。
相場終了後、妻に、東京電力HDの異常なほどの値動きを見せようと、
本日の取引動画を一緒に見ました。
…すると、相場開始から、わずか数秒で含み益が13,000円ほどになっていました。
「えっ?なにこれ」と自分のことながら、動画の内容に理解ができません。
そう。相場開始時にトイレにいっていたせいで、利確するタイミングを逃しました。
今日の寄付き時の読みが当たっていたようで、一瞬で1万以上の利益を出せていました。
…初めてのプラス方向への大きな動き…リアルタイムで見たかったです。
というわけで、本日は、信用取引でも、利確のタイミングをミスりました。
今度は、相場開始時や、エントリー中はトイレに行くことはやめます。
トレード風景
その利確ミスをした画面のスクリーンショットです。
信用取引で、こんなに大きい含み益は初めて見ました! くやしい。

では、また明日。