投資日誌 2025 #197

デイトレ

本日の収支結果は、+5,500 円でした。

出所後(デイトレ禁止期間終了後)の初めての相場復帰の今日、
奇跡的に利益で終えれました。

トレードは1回のみで、寄り付きで大きく下げたところで反発狙いがうまくいきました。

本日はもっと利益を伸ばせたのですが、チャンスを逃しました。

なんにせよ、利益で終えれたので良かったです。

利益 : 5,500 円
損失 : 0 円

勝率 : 100%
補足 : エントリーポイントがよかったです。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-127,578 円となりました。前日比 -39,439

本日の日経平均は、前日比-666.18円の、48,641.61円となりました。

防衛関連銘柄・小売業以外は、大きく下げている相場でした。

保有銘柄は「9501 : 東京電力HD」を購入しました。

今日は大きく含み益が減り、含み損が大きく増えました。
数日前に、急騰したタイミングで利確するのが、いまとなってはベストタイミングでした。
が、これは結果論ですので、利確のタイミングは難しいですね。

現物の実現損益

本日、上場した「436A : サイバーソリューションズ」を現物でデイトレしました。
業務内容に興味があるので、監視銘柄にします。

9501 : 東京電力HDを購入した理由

読売新聞 : 東京電力がデータセンター事業参入へ…

上記のニュースが出てから、どこかのタイミングで買おうと思っていました。

日本の新首相で日本の未来は明るいと思っています。

その中で、電力およびAI・データンセンターも投資マネーが流れると思っています。

以上を理由に、少しずつ買い増しをしようと考えています。

目標は1,000株を目指します。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、+286,000 円だったそうです。

利益 : 286,000 円
損失 : 0 円

勝率 : 100%
補足 : デイトレでの最高額となりました。

収支結果&取引履歴

妻のトレードについて

妻の想定以上に「6526 : ソシオネクスト」上昇したようです。

見事なテクニカル分析力だと思います。

トレードプランは、昨日と同じ妻の考えたものです。

損切りポイントは -15円。想定損失額 -45,000円

利確①で 200株を+30円で利確。想定利益 +6,000円

利確②で、2800株(残りすべて)を+100円で利確。想定利益 +280,000円

利確①の200株の利確が意味がわかりません。
ここに到達すれば、損切ポイントを買値の+5円に引き上げるので、
損失は発生しない状態にはなりますが、損切-50,000円に対し、
利確①で+6,000円はまったく意味が分かりません。

この方法は僕が特殊注文を担当する前の方法と全く同じ資金管理に戻ったのと同じです。
旧資金管理に変更したのは、目標額(利益ポイント②)に届かないことが多かったため、
利確①で半数を利確することで、想定損切額と同等の利益額を確定することで、
リスクリワードが1:1になる設計でした。

これが、利確①で200株を利確したところで、利益6,000円では、
リスクリワードは8.3:1ですので、期待値の低いトレードです。

これであれば、利確①の利確はなしにし、利確②か損切りとした方が良いです。

損切額15円に対し、利益額(利確②)100円では、
リスクリワード1:6.6くらいになると思うので、勝率はかなり低いと考える方が合理的です。

なので、利確①で半数、利確②で利益を最大化する方が、
利益を安定化させるには優れた方法だと考えています。

まぁしかし、妻には妻のやり方があるので、旧利確方法は、
今後は僕の利確方法にしようと思います。

まとめ

7013 : IHI

本日の日本市場は、先物がかなり売られていたので、下落スタートだと予想しました。

「7013 : IHI」も昨日の終値からギャップダウンで始まりました。

そのまま、下げることもあるので、買い注文がしっかり入ることを確認してエントリーしました。
この手のエントリーよくするのですが、これはEMA21根拠ではないです。

一本目のローソク足の安値より下に損切ポイントを置いたので、
根拠は「安値更新しない」ということでしょうか。

で、狙いとしては、寄付き付近の買いと売りの方向感がないとこで、
買い注文が多くなったタイミングでエントリーしました。

エントリー直後に、少し落とされましたが、損切ポイント18tick(-9円)には到達せず、
上昇したため、利益を上げることができました。

利確ポイントは54tick(27円)に到達するまでは2分ちょっとかかりました。

利確ポイントを引き上げようか迷っているうちに、一気にポイントを抜けてしまいました。
このあたりの判断の遅さが、「利益を伸ばせない」僕の短所だと思います。

値幅だけをシステム化するのではなく、利確ポイントの引き上げなども、
システム化しておこうと思います。

ということで、今日はデイトレ禁止期間後のトレードで、利益を上げれたので良かったです。
ルール違反しないように、慎重にトレードしていこうと思います。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました