投資日誌 2025 #187

デイトレ

本日の収支結果は、-1,600 円でした。

今日は、最初から取引ツールが不安定で思うようにトレードできませんでした。

出鼻をくじかれ、普段から安定しないトレードが、さらに不安定になりました。

ということで、今日は危うくトレード禁止になってしまうとこでした。
※取り消し遅れで、損切なしのトレードで大含み損になりました。

運よく、少ない損失で終えれましたが、-20,000円以上になっていた可能性は大いにあります。
今後はツールが不安定な時は「トレードしない」などの対応が必要だと感じました。

利益 : 200 円
損失 : -1,800 円

勝率 : 25%
補足 : 証券会社のツールで怖い目に合いました。フリーズ、逆指値のみ取り消し

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-146,730 円となりました。前日比 -29,800

本日の日経平均は、前日比 -215.89円の、47,734.99円となりました。

自民党新総裁の影響も薄れ、弱い相場だった気がします。

「3905 : データセクション」を昨晩売ろうと思ったのですが、
利益を伸ばそうと売らず、本日の相場の値動きを決めて決めようと思いました。

が、ザラ場中の値動きが思ったものではなく、大きな下落となったため、
買い増しを行いました。

3905 : データセクション

9:15に高値を付けてからレンジ相場になり、後場に謎の急落となりました。

9:15で指値を入れておけばよかったのですが、妻の取引と自分の信用取引に気を取られ、
見逃してしまいました。完全に自分のミスです。

それから、後場に謎の急落があったので、そこで100株買い増しをしました。

yahooファイナンスを見ると、掲示板でいろいろなことが書かれていましたが、
理由はよくわからないので、僕は買い増しを行うことにします。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、+174,700 円でした。

利益 : +174,700 円
損失 : 0 円

勝率 : 100 %
補足 : 僕が横から口を出さなければ、利益をもっと伸ばせました。

収支結果&取引履歴

妻のトレードについて

最近の妻のお気に入り銘柄「6526 : ソシオネクスト」に2,800円で3,000株の買建でエントリー。

損切ポイント 2,785円 ※トリガー同値

利確ポイント① 2,830円で1500株売却
利確ポイント①を超えたとこで、損切ポイントを2,805円に切り上げ。※実際の指値は2,804円

損切ポイント②ポイントは、残り1,500株を2,900円としていましたが、
妻に「500株ほど、2,860円で利確してみない」と相談し、
承諾をもらえたので、残りの1500株のうち、500株だけ2,860円で利確しました。

残1000株は、2899.5円を利確ポイント③としました。
※2,900円は、異常に板が厚かったので0.5円下げました。

実際、ソシオネクストの株は一度上げ出すと勢いが強く、
2,900円の十数万ある売数も一気に買われ、すべて利確できました。

一昨日も書きましたが、妻のトレードは利確ポイント①に届けば、
損失が発生しないトレード手法です。

なので、利確ポイントまで到達してしまえば気楽なものです。
本日でいえば、30円の値幅を1500株利確するので、+45,000円の利益です。

ここで、利確ポイント②、利確ポイント③を目指すには損切ポイントを、
買い値の少し上まで引き上げるため、利益45,000円は確保したまま、
利益をフルに伸ばす方法です。

…書くと簡単なんですが、3,000株をエントリーするのがすごいと思います。
まぁ全株を損切した場合は、-45,000円を覚悟していればエントリーできますよね。

…でも、僕には無理かな。
妻の助手が、僕にはちょうど良い気がしています。

まとめ

本日は、いつも使用している松井証券の取引ツール「ネットストックハイスピード」での、
フリーズに注文取消しが一部のみという不具合が発生しました。

注文取消しが間に合わず一部約定してしまうのは仕方ないかもしれませんが、
フリーズは困ります。以前、2台の異なるPCで立ち上げていたのですが…
いまは妻の注文に迅速に対応する必要があるため、そうもできません。

というより、他の証券会社のツールでは、このようなフリーズは起きたことがありません。

PCの問題かなと思いますが、メモリもかなり余裕ある機種を使っていますし、
通信の問題も、ツール以外は正常に通信が行えているので、考えにくいです。

とりあえず、ツールが重いのが原因かもしれないので、4ページ設定できるものを、
すべて消し、取引に使うページだけチャートを表示するようにしました。
これで、ツールの動作も軽いと思いますので、改善できるか様子を見ます。

もし、改善しない場合は、証券会社を変更しようと思っています。
有力候補は「SBI証券」にしようと考えています。

ツール的には、「楽天証券」が使いやすく高機能なのですが、
「SBI証券」ですと、資金移動を考える必要がありません。
※住信SBIネット銀行の口座が必要です。

証拠金などの不足も銀行口座(ハイブリッド口座)に入金してあれば、
勝手に証券会社の方へ不足金が移動されます。

年内中に、デイトレを行う証券会社を変更すると思います。
とりあえず、いまは「松井証券」のツールを引き続き使います。

5016 : JX金属

本日の「JX金属」は、寄り付きから注文が多く、寄り付いたのは9:03でした。

「東京電力HD」で2度損切りした後に、
エントリーを試みるも、松井証券のツールがフリーズします。

で、フリーズが解消し、エントリーするも雲行きが怪しいと思い取り消しをキャンセル。
…したつもりが「ゴツン」という音がツールからします。

これは注文が正常に受けられていないときに発生する音だと思います。

ツールは、フリーズするし、表示も遅れているので、もう損切りしたものも、
評価損益に表示されるお粗末な状態。…これは画面をリフレッシュすれば対応できます。

問題は、取り消したはずの注文が、取り消し途中で約定してしまったことで、
利確ポイントも損切ポイントもない注文になってしまいました。

表示が正常になると、含み損が -8,000円になっています。

とりあえず、買い増しをしようか迷っている間に、さらに価格が下がります。
含み損は一時期-20,000円ほどまで膨らみました。

なんとも、これは腑に落ちない損失でしたが、仕方ない含み損があるのが現実で我に返ります。

というわけで、この「JX金属」のトレードはラッキートレードでした。
大引けには、2,187.5円と前日比から+100.5円まで回復していたので、
もし、大引け近くまで保有していれば、2万ほどの利益になっていました。

まぁしかし、僕はそんな長い時間軸で考えていないので、
このようなミストレードの場合は、迷わず損切りするか、エントリーしないが良かったです。

ツールの動作が安定していないときはエントリーしない

…以上を教訓にしようと思います。

9501 : 東京電力HD

寄付きから、フリーズが続き、エントリーしたくでもできませんでした。

ブラウザで表示するフル板は動いていて、「あ…エントリーできてれば…」と残念な状態。

今どきのPCでフリーズするのが非常に苛立ちます。

で、やっとエントリーできたと思ったら、高値掴みですぐに損切り。

損切りに関しては、完全に僕のせいですが、エントリーしたいときにできない(逆もしかり)、
というのはトレードする前提条件の「ツールが正常に動く」を満たしておりません。

松井証券のツールの使いやすいのは、IFDOCOなどの特殊注文を簡単に行えることでしたが、
このような不具合で、安心してトレードできないのでは話が変わります。

今月中に、本件は解決しようと思います。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました