本日の収支結果は、+9,510 円でした。
本日も利益で終えれましたが、ルール違反をいくつかしました。
外出予定があったため、トレードは9:40までと決めていましたが、
チャンスとみて入ったら、すぐに含み損になってしまいました。
スキャトラップ法であれば、損切りとなって終わりだったのですが、
ルール違反のザラバ中の裁量トレードをしてしまいました。
結果、利益で終えれましたが、トレード内容でいえば、
ルール違反をしたことを考慮すると、良くないトレードでした。
利益 : 12,010 円
損失 : -2,500 円
勝率 : 77.78 %
補足 : ルール違反したトレードで利益になりました。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-126,720 円となりました。前日比 -9,800 円

妻の収支
本日の妻、ノートレードだったそうです。
まとめ
今日はルール違反をしたトレードを振り返ります。
9501 : 東京電力HD

最初にエントリーしたのは9:08。こちらではスキャトラップ法でエントリーするも、
すぐに損切になり、その後に上昇していきました。一番悔しいタイプの損切です。
ルール違反① 決済後、最低5分間は同銘柄に同じ建玉でのエントリー禁止
悔しいタイプの損切りをしたとしても、それはそれ。
すぐにエントリーするのは感情トレードだと思います。
反省します。
大きい含み損
一日の損切額の上限は、現在は3,600円と設定しています。
最後の9:39のエントリー時点で、損失が2,500円でていたので、
1,100円で結果を出さないといけないのが僕のルールです。
9:39に上昇トレンドだと思いエントリーするも、ここが天井でした。
僕はEMA21(水色)を基準にトレードしているので、
その付近まで下落してきたので、ナンピンしました。
ルール違反② ナンピンは禁止
ナンピンしたのが9:42頃なので、もう家を出なくてはいけないのに、
パソコンの前から離れられなくなりました。
ナンピンをしてからも下がる下がる、
でも、まだ下げトレンドには見えなかったのでポジションを維持しました。
…が、9:51にはさらに下落し、含み損が7,000円くらいになりました。
これは、完全に一日の損失の上限を超えてしまうところでした。
何度か「損切りすべき」、「いや、EMA21を実体で下抜けしてないから損切不要」と、
葛藤しましたが、これは損切ができない時に毎回思うことです。
とりあえず、EMA21を実体で下抜けしない限りポジション維持というのは、
実践できていませんでしたが、僕の目指すとこです。
結果、家を出る時には、直近の底値から、少し下に逆指値(損切ポイント)を、
設定してから外出しました。
外出は、徒歩での移動でしたが、気になってしまい、
家を出て株価を見てみると、急騰していてから落ちだしたとこでした。
スマホでの信用取引は慣れていない
急騰した際は、急落が発生しやすいので、すぐに売りたいです。
が、逆指値を入れてしまったので、まずこちらをキャンセルしなくてはなりません。
…スマホで取引アプリで該当の注文を探すも見つからず、数分無駄にしました。
その間にも株価は下がる下がる。
なんとか逆指値をキャンセルできたので、今度は返済売りをします。
信用の建玉は、2,000株あったのですが、約定したのが複数に分かれていたため、
その枚数毎に返済売り注文をする必要がありました。
…が、まず失敗。700株売るはずが100株のみ。
あわてて、残りの1900株を売ろうとするも、
一瞬で数千円が動いていました。
たぶん、このモタモタしている間に、5円動いたので、
10,000円ほどの利益を取り逃したと思われます。
利益を取り逃したより、ルール違反をしたのが問題です。
ルール違反③ 一日の最大損失額を厳守すること。※逆指値必須
スリッページ
スリッページとは、株価が急騰・急騰した時に、
損切注文の指値からずれてしまうことをいいます。
これも考慮して、リスクリワードを1:3にしているのですが、
本日は、久しぶりに想定損失額の1.5倍で約定していました。
東京電力HDなどのものすごい厚い板の銘柄でも、
5TICKずれることはありますね。
スキャトラップのような利確&損切注文をするときは、
このスリッページも考慮しないと、リスクリワードが悪くなります。
…久しぶりにスキャトラップ法をするまで、
スリッページの存在忘れていました。
では、また明日。