投資日誌 2025 #167

デイトレ

本日の収支結果は、+4,400 円でした。

日曜日(9/8)に、石破総理が退陣表明をしました。

僕はこれは株価を押し上げるニュースだと思い、今日の相場に臨みました。

寄り付きから、大きく急騰する銘柄があり、日経平均は前場で前日比+800円ちかくまで急騰。

しかし、上げ相場なので簡単なように思える相場なのですが…
僕のエントリー条件は出現しなかっため、寄り付き付近に3回エントリーして終了しました。

フリーズした時も、スキャトラップ法(IFDOCO)で注文していたので、
損切り・利益確定注文を出しているため、メンタル的に楽でした。

結果、微益ですが、利益で終えれたことよかったです。

利益 : 5,100 円
損失 : -700 円

勝率 : 50%
補足 : 寄り付き直後に取引ツールが何度もフリーズしましたが、利益で終えれました。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-124,020 円となりました。前日比(9/5) +54,100

本日の日経平均は、前日比+625.06円の43,643.81円となりました。

石破総理の退陣表明が株価を押し上げたのかわかりませんが、
大幅に上昇したのは事実です。

次は、自民党の総裁にどなたがなるのかはわかりませんが、
今言われている候補者のリストで言うと、僕個人では、
高市さん以外のどなたがなっても、株価にはマイナスではないかと思っています。

今年は、イベントが多い気がするのですが、気のせいでしょうか。

保有銘柄について

日経平均が大きくあがりました。僕の保有している銘柄も恩恵を受けました。

…もっと上昇してほしかったのですが…まぁ仕方ない。
含み損の30%くらいは減ったので、ひとまず安心ですが、含み益までは程遠いです。

これで、候補者に高市さんがいない場合は、マーケットはクラッシュが起きそうで怖いです。
さぁどうなるか、楽しみです。

妻の収支

本日の妻は、ノートレードだったそうです。

エントリー条件が整っているのに、エントリーしなかったことに悔やんでいました。

もし、エントリーしていたら…

妻が、本日なぜエントリーしなかったのは不明です。
というのも、事前に取引する銘柄を2銘柄と決めてあり、
寄り付きの値動きで、エントリーポイントを決めていたそうです。

ただ、寄りつきで急騰するのは想定外だったようで、
急騰した場合のエントリーを寄り付き前に考えていたかはわかりません。

6526 : ソシオネクスト

妻は、監視銘柄を12銘柄ほど持っおり、その中から本日のトレード候補は4つあったそうです。
ソシオネクストがその候補の一つだったそうです。
※他の3つは気配が良くないので除外

妻のプランを聞くと、2,691円でエントリー予定だったそうです。
株数を聞くと2,300株(6,189,300円)なので、信用取引枠のすべてを使う予定だったそうです。

プラン①としては、エントリー後に、100円ほど上昇するなら、すべて売却する。
このプランでの期待利益は、23万円です。

プラン②、100円上昇の勢いが弱いなら60円上昇で、1,300株売り(+78,000)、
残る1,000株は、逆指値をエントリーから+10円に起き、大引けまで引っ張る。
プラン②の期待利益は、損切の場合は+88,000円、利確の場合は、損切以上です。

プラン③、損切は、20円下落なので、-46,000円だったそうです。

…なんとも、プランを聞いて、妻が利益を出せる理由が分かった気がします。
しかし、この信用取引の限度額ギリギリまでを躊躇なく売買できるのが、
まったく理解できないです。

これが、妻と僕のトレーダー力の差でしょうね。

6857 : アドバンテスト

こちらは、朝の気配を見て、エントリー候補に挙げたようです。

アドバンテストには、11,595円でエントリー予定だったそうです。
株数は500株(5,597,500円)と、信用取引枠の90%ほど使う計算です。

利確ポイントは +200円で、損切ポイントは、60~100円とのこと。

プラン① +200円まで急騰した場合は500株を売却。
期待利益は、+100,000円

プラン② 急騰せず、緩やかに値上がりした場合は、300株を200円で利確し、
残り200株は逆指値をエントリー価格から+30円に置き、
大引けまで利益を伸ばす。
⇒300株利確後に損切した場合の期待利益は、60,000+6,000(損切)=66,000円
⇒300株利確後に損切せず大引けまで利益を伸ばした場合の期待利益は、66,000円以上です。

プラン③ 60円~100円で損切りする。
期待損失は、-30,000~-50,000円です。

妻が大きく利益をとる意味がわかりました。
損切が大きいのですが、その分利益が大きいです。

妻はプランをなかなか崩さないのが素晴らしいです。
プロスペクト理論や、損失回避バイアスなどを考えると、
これは簡単に真似できるもんではない気がしています。

テクニカル分析でつくった自分のプランと、
実際の相場の答え合わせをしているように思えます。
ここまでいけば、上記のようなバイアスの影響はうけないのでしょうか。
…どちらにせよ。現時点の僕には無理だと思っています。

まとめ

7011 : 三菱重工業

寄り付き前に、買い気配が多かった「7011 : 三菱重工業」。

今日は、ひさしぶりに出来高が急増しそうな感じがしたので、
寄り付き後、底を打ったように見えたとこでエントリーしました。

予想通り、9:00 ~ 10:00までの底付近でエントリーできました。
しかし、ポジションを維持できなかったのが、いつもと違う理由です。

出来高が多いからか、取引ツールがフリーズが多発し、
利確した時にできないと困るので、早めに利確してしまいました。

フリーズ対策

トレード用PCへは、リモートデスクトップを使いノートPCからつないでいます。

クライアント側のノートPCもフリーズしていたので、PCの問題かもしれません。
※スペック的には問題ないと思います。

明日からは、違うノートPCで信用取引用のツールを開き、
機器を分散しようと思います。これでも不具合が出るなら回線もしくはサーバー側だと思います。

ちなみに、松井証券のツール以外は、すべて止まっていないので、
証券会社固有の遅延な気もしています。

このあたり、きちんと究明しようと思います。

9501 : 東京電力HD

寄り付きでは、あんまり気配がよくなかったので、寄り付きエントリーはしませんでした。
気配の他に、日足チャートで上がると思えないと思ったからですが、
妻に添削してもらったら、「私には上がりそうに見える」と言われました。

また、その根拠も素晴らしく、僕はローソク足しか見てなかったので、
根拠が浅はかすぎて、もっと真剣に分析しようと思いました。

こちらも、エントリー前、後にもフリーズが発生しました。

試しに、フリーズしているときにクリックして見たら、
時間さで約定してしまい、スキャトラップ法でエントリーしていたこともあり、
すぐに損切になりました。

ちなみに、この損切になったエントリーは、僕は自覚がなかったです。
フリーズしている間に約定してしまい、損切になったようです。

9:45から上がりだしましたが、欲張らずに利確して正解でした。
僕のルール内での取引では、損失になってしまうとこでした。

今日も微益ですが、損失で終わってないだけヨシとします。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました