本日の収支結果は、+3,300 円でした。
本日は、スキャトラップ法でのトレードに徹しました。
ただ、思ったような値動きがしなかった場合は利確も損切も待たず、
早めにポジションを解消することを心掛けました。
9時から10時までの1時間での利益は、
1,300円という最低賃金よりは高い時給分しか出せませんでした。
その後、トレードの対象から除外している銘柄にエントリーして、
少し利益を伸ばしました。
ルール違反
トレード時間(9:00~10:00)以外で、除外銘柄を取引したので、
一度に2個もルール違反をしました。今後はこのようなことがないようにしたいです。
利益 : 10,650 円
損失 : -7,350 円
勝率 : 44.44%
補足 : ルール違反を2回ほどしました。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-266,280 円となりました。前日比 -41,600 円
本日の日経平均は、前日比-371.60円の41,938.89円となりました。
日経平均が下げたときは、大いに恩恵を受けている、僕が保有銘柄。
含み損は、このままいくとどんどん増えていくかもしれません。
アメリカの関税のほとんどが違法判断、日本の政治問題と、
世の中は混とんとしていますね。
まぁ逆を言えば、これらの不安要素がなくなれば、
株価は上昇するのかなと楽観視しています。
なんにししても、「政治空白をつくってはいけない」、
「地位にしがみつく気はない」と言っては、続投を誇らしげに語る日本の首相。
すでに民意に耳を傾けない時点政治空白なのでは?と思うし、
地位にしがみつく気がないのなら、国会議員はやめるべきでしょう。
総理はそのままで、まず党を解散されるのも手かと思います。
海外に援助を出すのは、日本国内の問題が解決してからにしてもらいたい。
まぁそんなことは、知っているとは思うので、海外にばらまくというのには、
何かメリットがあるのでしょうね。キックバックは何%なのでしょうね。
このような先進国で情けない国の代表では、日本の将来はなくなってしまいます。
だから、株価は下がるのでしょうし、企業も国民も力(資産も含む)を失うのでしょうね。
※個人的な意見です。
含み損が増えているのは、不安定な政府のせいにして八つ当たりしてみました。
はぁ、米国株も怪しくなってきましたし、身の振り方を考えないといけませぬ。

妻の収支
本日も妻はノートレードだったそうです。
まとめ
本日は、損失が出たトレードは「9501: 東京電力HD」だけで、
その損失も、損切ポイントでの損切りしているので良いです。
スキャトラップ法での損失が膨らむのは、
損切り発生後に、同ポジションで同銘柄に、再エントリーするのが理由でした。
なので、こちらを禁止しているので以前のような、
勝率5%などは、よほどのことがない限りは発生しにくいと思ってます。
ということで、以前よりもエントリー条件を厳しくしたので、
スキャトラップ法が有効に機能するのではと甘い期待を抱いております。
9501 : 東京電力HD

上記は、トレードした9:00~10:00の「9501 : 東京電力HD」の一分足チャートです。
本日は、寄り付きから元気がなかった「東京電力HD」なので、本来であれば、
取引しない方が良かったと思います。
何度か、「東京電力HD」に売りエントリーをしようと思うも、
値動きの早さで怖くなってしまい、一度もエントリーができませんでした。

上記は5分足チャートで、一日分です。
10:50くらいから徐々に下落が始まり、後場に一段と下がりだして、
14:00に最安値を記録したようです。
もし、僕が買いエントリーで持っていた場合は、約-70,000円でした。
その逆に、もし、売りエントリーで持っていた場合は、約+60,000円でした。
後場の出来高が気になります。
かなり売りの出来高が多いです。

上記は、日足チャートです。6月から上昇トレンドがはじまった東京電力HD。
そろそろ、下げトレンドになるのでしょうか。
明日が楽しみです。
では、また明日。