本日の収支結果は、+7,180 円でした。
2回のみのトレードです。
このスタイルがいまのとこ、僕に向いています。
…とはいえ、損失を出した場合は、
寄付き以外もエントリーしてしまうと思うので、このあたりは今後の課題です。
利益 : 7,180円
損失 : 0円
勝率 : 100%
補足 : 本日のトレードは2回のみ。所要時間 : 2分9秒
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-40,440 円となりました。前日比 -7,640 円
本日の日経平均は、寄付き前は+250円と高かったです。
前日の米国雇用統計が予想よりも良い結果で、ドル高が進んだ影響もあるようです。
なので、今日は上げ相場と思いつつも、終わってみれば+24.98円と、
ほぼ変化のない…というより、下げ相場だった気がします。
僕の保有銘柄の含み損もしっかり増えました。
ソニーグループだけ、含み益で終えれましたが、期待外れです。
まぁこの辺り、だいぶ経験を積んだので、この思わせぶりな相場。
勝手に「上がる」「下がる」と思い込んでいるからそう動かないときにショックが大きいです。
なので、上がるかな?下がるかな?と思うけど、結果はどっちでもいいです。
上がるときは売る。下がるときは買う。的な発想を持つようになりました。
それからは気楽なものです。

今週の収支
今週の収支結果は、+9,610 円でした。
昨日、大きめに損失を出したので、てっきりマイナスだと思っていましたが、
プラスになっていました。よかったです!
どうも僕には寄付き時の15分だけのトレードが良い気がします。
一番値動きが激しいのが寄付き時なので、
買い気配をきちんと見極めれれば利益が出せることを知りました。
いまのとこ、一番勝率が高いのは寄付きです。
また、かかっても15分程度のトレード時間なので、こちらも僕の性格に合っています。
…ただし、失敗したときに、すぐに損切りできるように考えなくてはいけません。
たとえば、東京電力HDで2,000株トレードをした際、0.1円の値動き銘柄なのに、
2秒たらずでプラス6千円から、マイナス2万以上の損失になりました。
…株価が上下しているうちは需給バランスが均衡しているときだと思うので、
株価は戻る可能性があると思います。
…この判断は経験差がものを言うと思うので、
これからも寄付きを中心にトレードしようと思いました。

現物分の実現損益

妻の収支
本日の妻の収支結果は、-91,000 円だったようです。
損失を出していることは知っていましたが、思っていたより50%ほど多くてびっくりです。
「フジクラ」のトレードは見ていました。
で、わからないのが、エントリーした瞬間に1万円の利益を出していました。
となると、エントリータイミングはお見事です。
その後、後場開始でさらに1万3千円ほどの利益が出ていました。
でも、ここでも利確をしません。
※僕のPC画面で観察してたので、妻のトレードを観察していることを妻は知りません。
結果、後場の直前で損切をしていました。
損切額は、-39,000 円です。
僕が先週した失敗と非常に似ています。
大きな陰線(急落)でエントリーし、反発で含み益が出ます。
でも、買い圧力は弱く、すぐに下落方向にトレンドが戻ります。
こーなると相当買い圧力がないと、価格は上昇しません。
これは確率の問題なので上がるときもありますが、
僕の経験でいえば、値上がりしたケースのが少ない印象です。
ただ、これは後からではどうとでもいえるので、また僕も同じようなミスをすると思うので、
これくらいにしておきます。ただ、下記のようなチャートには、
ルネサスで大損失を出したので、エントリーをしない様にしています。
十字がクロスとこで妻はエントリーしています。
15分足らずで、20,000円以上の含み益になっていたので、お見事なエントリーです。

収支結果&取引履歴

今週の収支
今週の妻の収支結果は、-9,500 円でした。
本日、91,000円の損失を出しても、週でみたからこんな少しの損失にはびっくりですし、
80,000円くらいあった含み益が、非常にもったいなく感じます。
ただし、これは僕の発想です。
妻のトレードは僕より、はるかにハイリスク&ハイリターンですので、
こういうトレード方法をする方が、大きな資産を気づいたのだろうと思います。

思うこと
妻は資金管理が非常に甘く感じます。
現時点の妻の、一日当たりの最高利益額は60,000円程度です。
ですので、これよりも低い損失にしない限り、勝率が50%と考えると利益が出ません。
この資金管理は、何度も説明しても理解されないので、言っても無駄だと思うのでもう言いません。
まぁ週での収支を見る限り、利益があるので、大きなリスクを取ったのかもしれないので、
と考えれば資金管理は0ではないので、大きなお世話かもしれません。
まとめ
寄付きトレードで、利益が出たときは良いのですが、損失をした場合は、
そのままトレードをしてしまうと思います。このあたり、今後の課題です。
以前、寄付きは値動きがはげすぎるから、15分後からトレードする。…と、
していましたが、これ現在は全く考えていないので、ついでに逆にします。
トレード時間は、9:00 ~ 9:15 のみ。※信用取引のみ
すぐには守れないとは思いますが、これを守ろうと思います。
寄付きの勢いが、15分も続くことは稀だとおもうので、
通常は、10分内にトレードを終えることが多いです。
利益を出せたときは、すぐにトレードをやめようと思うのですが、
損失を出してしまったときは、「取り返したい」という気持ちがでてきます。
昨日、ひさしぶりにたくさんトレードしましたが、たくさんトレードすれば、
エントリー根拠が曖昧でエントリーする確率が上がる気がします。
※これはあくまでも僕の場合です。
なので、トレード回数は減らした方が良いと考えています。
時間軸を短くすることで、値動きリスクは小さくなります。
大きな損失もでにくい構造です。
※ロット数によっては2秒で数万以上動くこともあるので注意が必要です。
とりあえず、今週のトレードは収穫があったと思いますので、よかったです。
では、また来週。