投資日誌 2025 #098 ※週次・月次報告あり

本日の収支結果は、– 3,600 円でした。

米国大統領の関税の差し止め請求が出たかと思えば、
今度は、最高裁が差し止めの一時停止という報道。

その影響か、昨晩で日経先物は大きく下落し、
昨日の急騰分程度の急落状態。一歩進んで3歩戻るような状態。

ということで、今日の日経平均は、多くの銘柄が下落スタート。
…急騰スタートではエントリーするのが怖いと思っていました、
下落したらしたで、反転狙いをしては損切させられる始末。

上がっても、下がっても怖いし、損切するということ肝に銘じたいです。

本日の収支の内訳は以下の通り。
利益 : 8,600 円
損失 : – 12,200 円
勝率 : 28.57 %

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

6857 : アドバンテストで損切を繰り返してしまい、勝率を大きく減らしました。

また今日は、妻のように長い時間(寄付きから大引け前まで)、
アドバンテストを保有してみました。含み損だったのは、はじめだけで、
保有時間の95%くらいは含み益という初めの状況で引っ張ってみました。

寄付きで大きく下落した価格から半値くらいは戻るだろうと、思っていたのですが、
結局戻らず、利益もそこまで伸ばせず利確してしまいました。

リスクリワードがそんなに良くない設定で取引をしているので、
今以上にエントリーを慎重に行いたいと思います。

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、– 48,730 円となりました。前日比 – 74,510

昨日、含み益になったと喜んでいたら、今日で含み損に戻されました。

今日の相場は、大きな下落相場でした。
僕の保有銘柄でいうと、昨日がんばってくれた「アドバンテスト」さん。
本日も頑張ってくれましたが、昨日とは報告が違い、
マイナス方面に、頑張ってくれました。

あと、下記の3銘柄を売却しました。

7267 : 本田技研
8306 : 三菱UFJフィナンシャルG
9101 : 日本郵船

中でも「9101:日本郵船」を売却できてよかったです。
関税の影響で、日本郵船をはじめ海運株は見通しが悪く、
高配当だった配当も、減配されてしまいました。

配当金が減ったとはいえ、それでも割安な銘柄なのですが、
見通しが悪い銘柄は手放したくなり、機会をうかがっていました。

本日、含み益2000円になったところで利確しました。

来月、入金される配当金が楽しみです。

現物売却分

今週の収支

今週の収支は、+ 5,880 円でした。
微益ですが、大きな進歩かもしれませんので、自分をほめてみたいと思います。

現物分

今月の収支

今月の収支は、– 17,965 円でした。

5/13からスキャトラップ法の検証をしています。
そのため、大きな損失は出ておりません。※一回当たりの損失

月の後半からは1日単位の最大許容損失額も設定したので、さらに損失が膨らみにくい、
設計になっております。しかし、この方法も疑問に感じており、他の方法も検討中です。

いまは、スキャトラップの時間軸の長(デイトレ)・短(スキャルピング)という
2パターンでのトレードをしています。

来月は初めからスキャトラップ法でトレードしていくので、1か月分のデータがとれます。

来月こそ、信用取引で利益を出せるようにがんばります。

現物分

妻の収支

本日は、妻はノートレードでした。

妻の今週の収支

今週の妻の収支は、– 20,770 円でした。
損切できないので損失額が多い点と、リスクリワードも悪かったです。

来月、どう修正していくるか見ものです。

現物分

妻の今月の収支

妻の今月の収支は、+ 99,370 円でした。

僕にはできてない「信用取引での数万単位での利益」を成し遂げています。

妻は、来月はさらに上の利益を目指すと思いますが、
追いつけるよう来月以降がんばります。

現物分

反省

今日は、寄付きから大引けまで保有してみました。
マイルールの取引終了時間の10:00時点で、含み益を抱えていたため、
そのままポジションを維持しました。

ポジションは維持しましたが、ルール通り新規取引は10時で終了しています。

ルールを守れている点、とても良いです。

また、今日、長時間、含み益の状態で保有してみて気づいたのですが、
かなりお気楽です。損切はOO円というのが、決まっているので、これまた気楽です。

スキャトラップ法は、精神的には楽な点よいですが、
勝率をあげるために、リスクリワードを小さくし、値幅を大きく取っています。

エントリー後、期待したとおりの値動きになった場合は、利確ポイントを拡大しています。

この「拡大」というのは手動で行っているので、再現性重視の僕のトレードでは…
再現性にかけるので、本来は行いたくないです。

しかし、行わないと利益を伸ばせない。
では、値幅を狭くすると損切になってしまう。

…この辺り、場面ごとに調整する必要があるのですが…ここが難しいです。

まぁ考えてもわからないので、また来週から淡々と検証していくだけです。

では、また来週。

タイトルとURLをコピーしました