投資日誌 #82

本日の収支結果は、 + 24,480 円でした。

内訳は以下の通りです。

#楽天証券

##信用取引

##現物取引

#SBI証券

今日は2度寝してしまい、寄り付き直後に起床。
寝ぼけている状態で取引したせいもありますが、損切遅れなどダメダメでした。

…明日は、取引がほとんどできないのですが、チャンスをみて取引しようと思います。

では、それぞれ記事を書いていきます。

信用取引

今日の損失は主に「ソフトバンクグループ」の取引結果です。

今日のような値動きが僕は苦手なようです。
なので、チャートを張り付けておきます。

寄り付きは上がり、前場の半ばに向け下げたかと思うと、引け(前場終わり)には上がる。
後場の寄り付きには下がり、後場の半ばからはレンジ相場。

どうも苦手の用です。
こういうチャートでも利益を出せるようになれば…デイトレーダとしてのレベルがアップしそうです。

このようなチャートは終わっていると…「こうすればよかった」となりますが、
場中は未完成のチャートでは先行きが検討もつきません。

きっと、ここが経験の差なのでしょう。
熟練者は未完成のチャートをみてミライのチャートを予想できるのでしょうね。
そうすることで損切や利確を決め、取引を優位にすすめそうです。

僕も、そんな域に到達したいものです。

あと、今日はボラティリティが高かった気がします。
というのも、昨日に比べると損切ラインを越えてから上昇するとか数回ありました。

一番の問題はエントリーポイントなのですが…一方的な損切は…数が多くなると痛いです。

僕が思う10TICKで損切は…今日のチャートで利益をあげるには難しそうです。
今後の課題にします。

良かった点は一つ。利益も損失も増えてきたことです。
すこし損失に対しての耐性がついてきたのかなと思います。

現物取引

今日は現物取引の利益がなければ、大きな損失になっていました。

利確した銘柄は以下の二つです。
・セブン&アイ
・さくらインターネット

セブン&アイは、TOBなど価格を増減する材料が多くある銘柄ですが、
公開買い付けになれば価格が一気に上昇するのではと期待して保有していました。

昨日も書きましたが、よくわからない値動きをする銘柄です。
なので、いったん手放すことにしました。

また安くなった場合は買いますが、無理に公開買い付けには参加しないつもりです。

さくらインターネットは、今日は朝から大きく値を上げ出したので、
ちょうど20,000円の利益のとこで指値注文を出しました。

運よく、4,850円まで2回ほど上がってくれたので、後半の上りで利確できました。
ほぼ最高値で売却できたのは良かったです。

この利確が大きかったです。さくらインターネットさまさまです。

以前、何度か、この銘柄で大きな損失を出しましたが…もう取り返せたと思います。

本日、短期トレード目的で購入した銘柄は、以下の通りです。

・商船三井
・JR東日本
・ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス

見慣れない銘柄は「ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス」でしょう。

こちらは、イオン系のスーパーマーケット大手です。
マルエツ、カスミに、いなげやも11月から傘下になっているそうです。

PBRが1倍割れしているし、物価上昇しているしで、よさそうかなと思って購入しました。
実際は、MooMoo証券で一回ほど売買したことがあります。

なので、直近一カ月くらいの値動きは知っていますので、
本日、大きく下げていたので底で購入したつもりです。
…が、実際はさらに下がったので、底値ではなかったです。

さて、また明日。

タイトルとURLをコピーしました