本日の収支結果は、 -24,440 円でした。
昨日、妻のトレードについて、エラソーに書きましたが、
だいたい、人の批判をすると、すぐに自分に返ってるのは気のせいでしょうか。
情けないです。
ということで、今日の損失24,440円を一日の損失上限の3600で割ると6.8になります。
端数を除くと6になりますので、6日間、トレードを禁止しようと思います。
※今回は初犯ですので、現物トレードは例外とします。
というこで、9/30まではトレード(信用取引)を禁止としました。
次回以降、同様のルール違反の場合は、現物取引も禁止にしようと思います。
詳しくは「まとめ」でルール違反の罰則について書きます。
利益 : 0 円
損失 : -24,440 円
勝率 : 0 %
補足 : 寄り付きトレードで判断ミスをし大損失を出しました。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-106,780 円となりました。前日比 -19,500 円
今日の日経平均は、前日比+513.05円、45,303.43円となりました。
大引けでの最高値を更新しました。
しかし、僕の保有銘柄は含み損が増えました。なんで?
まぁ「川崎重工業」だけでなく、防衛関連銘柄は全体的に売られていたので仕方ないです。
それと、前日比7%超さげていた「9501 : 東京電力HD」を買いました。

9501 : 東京電力HDを購入した理由
特に下落する理由もないのに、前日比で7%超下げていたので買いました。
本日、信用で大失敗した銘柄なので、すこし感情的になっていたかもしれないので、
本来は買うべきではなかったかもしれません。
このまま大きく下げていくかもしれませんが、その場合は買い増しを行いますが、
割安な銘柄ですが、配当金がない銘柄なので、長期保有するのには向かないと思ってます。
慎重にタイミングみて買い増しをしようと思います。
現在の予定では585円付近で買い増しする気ですが…急落するようであれば、
もっと下がるまで待とうと思います。
9501 : 東京電力HDの日足チャート

妻の収支
本日の妻の収支結果は、-112,530 円だったそうです。
利益 : 0 円
損失 : -112,530 円
勝率 : 0 %
補足 : 昨日よりはマシですが、損切りが遅いと思います。
収支結果&取引履歴

妻のトレードについて
この3日間のトレードの90%以上が損切となっている妻のトレード。
火曜日は、利益が18万ほど出る予定が、全株約定していないのを理解できず、
気づいた時には損失が発生し、そのまま損切ができず、-17万。
水曜日は、なぜエントリーしたかわかりませんが、
傍から見ると「リベンジトレード」にしか見えませんでした。
この日は一度もプラスになることなく、-41万。
木曜日の今日、また「リベンジトレード」のように見えます。
本人に聞いてないのでわかりませんが、ここ数日下げているから上がるでしょ。とでも、
思い込んでの買いエントリーなのかもしれません。
結論、冷静なトレードができていないと思います。
なぜ「6526 : ソシオネクスト」に固執するのか
妻のテクニカル分析の方法を僕は全く理解していませんのでわかりませんが、
なぜ「6526 : ソシオネクスト」に固執するのかが疑問に思っています。
妻の監視銘柄は12銘柄ほどあり、その中にはソシオネクストのような半導体関連銘柄もあります。
下記のチャートは、ソシオネクストとアドバンテストのチャートです。
6526 : ソシオネクストの日足チャート

6857 : アドバンテスト

アドバンテストは直近上がりすぎているのと、値嵩株なので買いにくいかもしれません。
しかし、ソシオネクストは上昇トレンドとは言い難いチャートに見えるのは僕だけでしょうか。
ちなみに、ぼくはテクニカル分析をよく知りません。
少なくとも、ソシオネクスト以外は、上昇していた銘柄は多くありますので、
ここ数日の大きな損失を繰り返したのは、同じ銘柄に同じ建玉でエントリーし続けたからです。
妻がどういう思いでエントリーし続けたかわかりませんが、
僕がこの手の理由で、損失を出したときは、「上がる」と思い込んでいるときです。
だから、損切しても、すぐにエントリーしなおします。これ冷静じゃないです。
デイトレなどはすべて自分主導ですので、自制するにはルールが必要です。
ただし、ルールを設けても守らなければいみがありません。
妻にもルールがあったはずですが、妻の場合はルール一つも機能していません。
もともと妻は人の話を聞かないタイプですので、もう助言するのはやめます。
なので、妻自身が気づくか、破産するかのどちらかで決着がつくと思います。
ただし、破産されたら、子供に迷惑がかかるので、
妻名義の資金は、妻名義の別口座に移動しようと思います。
昨日の指摘から妻とは話していません
僕としては、別に話したくないということではありませんが、妻が話したくないようです。
推測するに、昨日の大損失について理由を聞かれたり深堀りされたりするからでしょう。
昨日、妻に資金管理について怒りました。
というのも、僕はトレーダーとしての資質がないようですが、
これで生計を立てることを本気で考えています。
なので、テクニカル分析よりも資金管理が重要だと説いてきました。
7月の最後の記事「投資日誌 2025 #141 ※月次報告アリ」で、
妻のトレードは期待値がマイナスになっていると指摘してから、8月のトレードは改善しました。
この成功体験が、損切りを邪魔するのでしょうね。
今日の僕もそうですが、損切しようか躊躇する時点、過去の成功体験が現実を歪めています。
利益を求めて、含み損になった現在が現実です。
これをすぐに解消するべきです。
なぜなら予測した結果の真逆の結果が出ているのです。
夫婦で投資会社は諦めます
以前から二人で話してきましたが、これは諦め、僕一人で行います。
資金管理などで指摘されて、コミュニケーションが取れなくなるのでは、
仕事としては無理です。
複数人で行うことで、ミスや漏れを指摘しあえるのがいいとこなのですが、
これができないのであれば、一人でやるほうがよっぽど楽です。
まとめ
EMA21基準でエントリーしたのなら、その根拠が崩れた時点で損切りするべきでした。
「ローソク足の完成(クローズ)まで待つ」などと、
損切しない理由を探し、損切りを躊躇したこと。これは重罪です。
常に「買い」か「売り」かの視点を持つべきでした。
9501 : 東京電力HD

1分足チャート

寄付き前から買い気配も多くないのに、「東京電力HD」を監視していました。
始値からEMA21まで落ちてきたとこでエントリーしました。
EMA21にタッチして上昇する予想をしていました。
が、下抜けしましたので、僕のルールであれば、損切をし、
売ればよかったです。損切ラインもEMA21の上10TICKにすれば、一度もかかっていません。
この時、昨日の妻のように自分の予想を変えることができず「上がる」と思い込み、
EMA21の下抜けしたとこで買い増しをしています。ルール違反です。
これで、大損失確定です。
唯一よかったのは、さらに買い増しをせず、すべて損切りをしたことです。
損切りをできたところで、一日の損失上限額の7倍弱の損失です。-24,440円。
資金管理で、このルールを徹底しない限り、
僕のような実力のないトレーダーは生き残れないと判断し決めたルールです。
これを守れないのは致命的です。ということでペナルティを設けます。
ルール違反ペナルティ
トレードを6日間停止します。
どんなにチャンスであろうが、一切トレードはしません。
あと、トレード停止期間中は、どんなことがあろうと、
いつも通り8時から準備をはじめ、10時までは相場の前にいること。
万が一、このルールを破り、トレードをした場合は、3か月間トレードを停止します。
これも守れないなら、デイトレは引退します。
トレード停止期間
今回は初犯ということで、現物取引は例外するため、現物取引はしようと思います。
それと、トレードができないので、仮想トレードを繰り返します。
現在のエントリー基準はEMA21しかありませんが、
これも使いこなせていないダメダメなトレーダーの僕です。
このトレード停止期間を、
エントリー根拠とトレードルールを徹底的に守るための練習期間とします。
また、ルール違反によって逃したチャンスを記録し、
今後二度と同じ過ちを繰り返さないよう自分自身に深く刻もうと思います。
では、また明日。