投資日誌 2025 #173

デイトレ

本日の収支結果は、+4,400 円でした。

本日も、昨日同様、寄り付きでエントリーするような銘柄が見つからず、
EMA21と板読み(なのかな?)でエントリーし、運よく利益となりました。

FOMCと日銀の金融政策決定会合待ちなのか、方向感のない相場のように感じました。

まぁ運よく微益ですが、利益を上げれたのでよかったです。

利益 : 4,400 円
損失 : 0 円

勝率 : 100 %
補足 : 終始、自信のないトレードをしました

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-87,280 円となりました。前日比 -22,500

本日の日経平均は、前日比-111.89円の44,790.38円となりました。

保有している、「7012 : 川崎重工業」は日経平均採用銘柄なのですが、
日経平均以上の-213円も下げてくれましたので、含み損が増えました。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、-416,680 円だったそうです。

利益 : 0 円
損失 : -416,680 円

勝率 : 0%
補足 : 損切りできない愚かなトレードでした。

収支結果&取引履歴

妻のトレードについて

昨日同様「6526 : ソシオネクスト」で過去最大の損失額を出しました。

本日、寄り付き前に指値注文を入れていたようです。
株数は3,300株。昨日より300株多いのが気になります。

今日のソシオネクストは、完全なる寄り付き天井(寄り付きで最高値を記録)し、
その後は右肩下がりのとなるチャートとなりました。

昨日、妻に頼まれて、このソシオネクストを監視していましたが、昨日とほぼ同じチャートです。

なぜ、ここまで損切りができないのか不思議で仕方がありません。

僕も人のことが言えませんが、妻が損切できるのは数回です。
その後は、連勝すると忘れてしまうのでしょうか。不思議です。

破産リスク大

本日の損失額は一日で、40万強です。

僕が実践している破産確率を考慮した資金管理では、元本が8億円くらい必要な計算です。

以前から妻に注意してきましたが、損切りができないなら掛金を落とすべきです。

ただし、これも何度も言っていますが、全く耳に入ってないようです。

確率的に低いですが、本日のようなトレードを繰り返せば10回で破産します。

妻のトレーダーとしての資質

妻は大きな利益を上げれているので、その利益より小さい額で、
損切りができれば、簡単に利益が上げれると思っていました。

僕もそうですが、一般の方は損大利小のトレードになると思っていました。
ここでいう損大利小は、500円の利益に対し、10,000円の損失を出すようなものです。

妻の利益は、数万単位で出せているので、行動経済学の「確実性効果」が、
あまり働いていないからできているものだと思っていました。

今日ではっきりしましたが、その反面、「損失回避バイアス」は、
妻はしっかりあるようです。だから損切ができないのだと思います。

なので、妻はトレーダーとしての資質は、あまりないのだと理解しました。

破産する

妻は、経験をしないと学ばない僕と同じ愚かなタイプの人間です。

本日、彼女の中で最大の損切りをしました。
ここで何を学ぶかで、この損失が良いものか、悪い損失かがはっきりします。

僕の予想では、あと数回は同じ失敗を繰り返すと思っています。
で、損切を意識したトレードを数回すると思います。

しかし、そこから連勝をし、損切の必要性を忘れます。
これを繰り返した場合は、確実に破産すると思います。

結論

妻のトレーダーとしての能力は高くないと思いました。

別記事で、僕が考えるデイトレに必要な能力を上げましたが、
その能力の中で「資金管理」や「間違いを認める能力」、「自己改善力」などが、
大きく欠落していると判断できます。

売買ルールに沿ったトレードが利益が出ているときにできても、
損失が出ているときにできなければ、トレーダーとしては成功できないでしょう。

テクニカル分析だけ勉強した代償か、本人の性格的なものかわかりませんが、
自分の分析結果(予想)に固執してしまえば、こんな結果になりますね。

妻は僕と違い運があるようで、長時間ポジションを維持することで、
利益化となったトレードが何度もありましたが、これは単なるラッキーです。
そもそも、こんなトレードをするなら、チャートを見ず、買えばいいだけの、
丁半博打と同じでしょう。

妻のような人間がトレーダーとして成功するのだと思っていましたが、
大きな間違いであることに気づき、非常にがっかりしています。

この「がっかり」をポジティブにとらえようと思います。
つまり…

トレーダーで収益を上げるなら人に頼らず自分自身でなんとかしなさい

…ということです。僕の考えが甘かったこと反省します。

いつの日か、一日当たりの利益を数十万出すことを目指します。

まとめ

本日も微益で終えれましたが、エントリー根拠を増やさないと、
エントリーする場面が全くないので、利益を伸ばせません。

とはいえ、焦っても仕方ないので、監視と検証を繰り返すだけです。

9501 : 東京電力HD

スキャトラップ法でトレードしました。
株数は、1,000株で、損切ポイント -1円、利確ポイント +3円。

もう少し利益を伸ばせた気がしますが、ヨシとします。

3905 : データセクション

前日でストップ高になっていた「3905 : データセクション」を、朝から監視していました。

昨日同様、TICK回数ランキング1位になっており、デイトレ向きの銘柄です。

…スキャトラップ法でエントリーしようとするも、ローソク足一本で、
36円以上動いていたので、株価の上下の動きで損切ポイントに到達すると思い、
スキャトラップ法ではなく、裁量トレードでエントリーしました。

エントリー後すぐに、マイナス3,000円になりましたが、
買いもすぐに入り、マイナス1,000円あたりでもみ合いました。

その後、買い注文が多くなり、利益が出たのですぐに利確しました。

結果、これはダメなトレードだと思いました。
エントリー根拠があいまいで「あがりそう」って、なんの根拠にもなってない感覚トレード。

こういうを裁量トレードですると、損失発生し、損切できなくなるので、
今後は、スキャトラップ法でエントリーしようと思います。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました