考え事 : 子供のお勉強 ②

デイトレ

本日は、子供の夏休み最終日。
明日からは、朝7時おき、生活に戻ります。

本来、夏休みでも、朝7時おきで、夜8時には寝る…という生活をしていれば、
なんてことはないのですが…まぁ言うのは簡単で、僕なんて全くできてなかったです。

そんなろくでなしの親が子供に言える立場ではないのですが、
特に「起きてください」などは言いませんでしたが、
夏休み中は9時少し前まで、妻と子供は寝ていました。

さて、明日から起きれるかな。

宿題担当

別記事でも書きましたが、子供の学習にあたり、夏休みから僕が担当しました。

2学期以降も、僕が子供の勉強を見るがてら、自分も学習するつもりです。

夏休みの宿題は、タブレットで配布されていた宿題は、7月中に終わらしたのですが、
その他の、読書や作文は後回しにしておりました。

そのため、夏休みの最終週となる昨日と今日で、残りをやっつけました。

絵画コンクール

僕の時代はどうだったか全く記憶がないのですが、現在は課題が複数あり、
最低一つ実施すれば良いとのことでした。

1日…できれば1時間で終わらせる必要があったので、
事前に過去の作品や、イメージ図として僕のラフ画を書いておきました。

テーマは「おもしろいトラック」でした。

社会的には人権を認められない世代になりつつあるので、
想像力もなくなっている気がしてなりません。

まぁ僕は、肥満のせいにしても年齢のせいにする気はまったくないのですが、
イラストも数十年書いていないので、想像力が乏しい。

子供が課外授業(英語学童)から帰ってくる1時間しかなかったので、
A4用紙に適当に、描いていきました。

荷台が動物園、水族館、水陸両用のトラックとか、飛行機とトラックをくっつけてみたり、
また災害時に役立ちそうな宿泊できるトラックなど、考えて書き出して子供の帰宅を待ちます。

子供は水族館トラックを選択

僕のラフ図ではなく、ネットの過去作品の画像から水族館が気に入ったようで、
題名を「トラックですいぞくかん」とし、クレヨンで描いていきました。

下絵は子供に描いてもらって、クレヨンで塗るのは手伝いました。

下に草を書くのに、緑クレヨンと、黄緑クレヨンをつかって、
子供は緑クレヨン、僕は黄緑クレヨンで、クレヨン追いかけっこをして描いてみます。

子供は絵を書くのが好きですし、僕も小学生時代は絵を書くのが好きでした。
一緒に絵を書くのって面白いですね。
こういう共同作業は人生でもした経験がないので、新鮮でした。

完成

思ったより時間がかかり2時間かかりました。

本日、子供は英語学童の課外授業で、レゴランドに行っていたので、
かなり疲れているようでしたが、最後まで本当にがんばりました。

で、子供のがんばりのおかげで、クレヨンで描かれた味のある可愛いイラスト完成。

これで、夏休みの宿題が全て終わりました。

明日の準備

明日は2学期の始業式。

3時間で帰ってくるそうですが、授業はないはずですが、
子供は「教科書も必要」というので、従います。

ちなみに、学校からのお知らせと連絡帳のどちらにも、
始業式の持ち物に「教科書」はありませんでしたが…お知らせも怪しい。

というのも、学校からのお知らせと、担任の先生からの連絡の持ち物とで、
記載内容が違います。一体、どっちを信じればいいのか、こういうの腹が立ちます。

連絡帳に書かれている内容を信じ、用意をしました。

さて、子供の2学期が終わる頃に、僕も次の身の振り方を決めなきゃいけないので、
子供だけでなく、2学期は僕の正念場でもあります。

さて、子供とともに頑張ろうと思います。

タイトルとURLをコピーしました