投資日誌 2025 #158

デイトレ

本日の収支結果は、-13,590 円でした。

今日は、寄り付きから大きな損切が続き、気づいたら大損失。

今日の日本市場は、前日の米国市場同様、下げ相場になりました。
こんなとき、空売りができれば、利益を出すことはできるのですが…

いままで、空売りをほとんどしてこなかったので、
なかなかエントリーできず、エントリーしてもポジションを維持できず、
…と、下げ相場にあったトレードができません。

この点、改善しないと専業トレーダーは夢の又、夢なのでしょうかね。

利益 : 25,790 円
損失 : -39,380 円

勝率 : 62.16%
補足 : 勝率62%で、この損失はリスクリワードがひどすぎでした。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-137,580 円となりました。前日比 -52,300

今日の日経平均は、-413.42円と大き目な下げとなりました。
この恩恵をしっかり、僕の少ない保有銘柄は受けました。
恩恵といっても負の恩恵なので、歓迎できるものではないのですが。

NVIDIAの決算待ちで半導体関連株などは下げている気がしたのですが、
他の銘柄も軒並み下がっているところみると、原因は他にありそうです。

というわけで、しばらく、含み損生活が続きそうです。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、+13,580 円だったそうです。

普段の妻の収支からすると、微益です。
「6857 : アドバンテスト」は、以前ほど出来高がないので、値動きが遅いのですが、
これに耐えきれず、利確したそうです。

僕はできませんが、アドバンテストを500株保有して、
利益が13,580円とは、すこしリスクに対しては見返りが少ない気がしますが…
僕のように、100円、500円を稼ぐような人間が言える立場にありません。

僕も一回で、これくらい稼ぎたいものです。

収支結果&取引履歴

まとめ

先週から、エントリー時も決済時も、EMA25基準としています。

こうすることで、トレードの再現性を上げるとともに、損切もEMA25基準なので、
非常にシンプルなトレード戦略なので、迷うことが今までよりは少なくなっています。

ただし、損切は、まだ迷ってしまうこともあるので、こちらについては、
発注と同時に逆指値をいれるなども考えています。

これらをその場に合った、対応が自然にできるようになれば、
僕も「トレーダーもどき」になれると信じています。

さて、本日は多くの銘柄を取引したのですが、
中でも下記の3銘柄では、大きい損切をしました。

今振り返ってみて、3銘柄とも同じ条件で損失を出していることに気づいたので、
下記にまとめております。

9501 : 東京電力HD

寄り付き直後にエントリーし、値動きがあやしいので、
利確しようと躊躇したら、みるみる値下がりが始まりました。

3分程度で、-12,000円ほどになりました。
EMA25を下抜けしたタイミングで損切しました。

今回の場合は、「買いエントリー」の損切条件が、「売りエントリー」の条件でした。
場中は全く、気づきませんでしたが、いま記事を書いていてチャートを見たら気づきました。

タラレバですが、売エントリーの条件と、
売りの損切条件(EMA25の上抜け)は成立していないので、
底値までポジションを維持できていました。

この場合の利益は60,000円程度になるので、
損切の12,000円をはるかに超える利益を上げれていた可能性があります。

気づき

次回、同じような場面では、このチャンスを見逃さないように下記を意識しようと思います。

「買いエントリー」の損切条件は、「売りエントリー」のエントリー条件
「売りエントリー」の損切条件は、「買いエントリー」のエントリー条件

先週の金曜日のレーザーテックでは、出来ていたことなのに情けない。

6920 : レーザーテック

寄り付きは、うまく利益が出たのですが、こちらも、買建を利確したタイミングで、
売りエントリーをしていれば、大きく利益を出せた結果になりました。

買いエントリーばかりしてきたので、売りエントリーっていう発想が出ないのが問題です。

いろんな仕事でもそうですが、場面ごとの対応手段は、
場数を踏んでいくしか解決方法はないと思うので、常に「買い」のあとは「売り」という風に、
意識づけを行おうと思います。

もしかすると、これを改善すれば、常に損益を出せる状態になるかもしれません。
…わくわくしてきました。

9984 : ソフトバンクグループ

こちらも、損切したのちに、売りエントリーができていれば、前場はしっかり利益が出せました。

逆に、後場から右肩上がりのだったので、買いエントリーの条件をみたしていたので、
恐れず、EMA25まではポジションの維持をしていれば、こちらも利益をもっと伸ばせました。

3銘柄とも全く同じ、買いと売りのエントリーを間違ったトレードのため、
利益ではなく、損失を出してしまったということがわかりました。

明日から、今日のような失敗トレードの数を減らせるようにがんばります。

本日の唯一良かった点

寄り付き直後に、損切が連発し、利益3千円に対し、損失額は3万以上になりました。

損失を出しているので、全く良くないのですが、ここで諦めず、
大きく取り返そうともせず、微益を積み重ねていき、
損失を3万から1万3千円ほどまで減少しました。

トレードを仕事だと思っているので、諦めることがあってはいけません。
成績は全く伴っていませんが、以前よりはプロ意識が出てきたのかなと思い、
良かった点に挙げてみました。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました