投資日誌 2025 #150

デイトレ

本日の収支結果は、-17,300 円でした。

寄付きのトレードは良かったのですが、その次に入ったトレードでミスしました。

もっともいけないのは、ミスとわかって、すぐにポジションを切らなかったこと。
要するに損切りできなかったことが原因です。

何度同じ間違いをするのかと、考えてきたのですが、
こりゃ直せないと考える方が良い気がしてきました。

詳しくは「まとめ」で書きます。

利益 : 13,900 円
損失 : -31,200 円
勝率 : 46.67%
補足 : 損切り遅れによる損失拡大。反転狙いで粘るのが敗因

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-20,580 円となりました。前日比 -110,380

本日は、「6920 : レーザーテック」を売却し、
「141A : トライアルホールディングス」を購入しました。

レーザーテックの売却理由は、信用取引の成績がよくなかったため、その補填にするためです。
また妻が大きく損失を出していたので、こちらの補填の意味もあります。
※利確しないといけないことはなく、気分的なもので手持ち金を多くしたかったからです。

それと、ずっと欲しかったトライアルホールディングスを購入しました。
何が理由かわかりませんが、本日11.33%下げていました。

このトライアルが関東圏に24時間営業の無人店に非常に興味があります。
またIT化を駆使し、積極的にコストカットをし、商品の販売単価を下げているそうです。

セルフレジや、無人店で多くの会社が、万引きが増加した例が多いと聞いています。
この問題を解決してそうなので、実店舗に行ってみたいと思っています。

いま検索したら、埼玉にも店舗があるようなので、今週中に行ってみようと思います。

で、トライアルに関しては、上がれば売りますし、下がれば買うつもりです。

現物の実現損益

もっともっと利益を伸ばしたかったのですが、明日以降でいったん下がりそうに思えるので、
いったん利確することにしました。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、-113,980 円だったそうです。

昨日の記事で、「妻はきっと損切問題を克服できている」と書きましたが、
まったく克服できていませんでした。

先日は、15TICKで損切すると言っていたのですが、
本日は「ダイバージェンスが発生しているから損切をしなかった」と言っていました。

テクニカル分析での結果での損切をしなかったそうですが…
僕には、この理由は不思議に思えました。

ただし、テクニカル分析に関して、妻は僕の何倍も知識があるので、
単に、僕がダイバージェンスを理解していないだけかもしれません。

ということで、今日の損失については、特に聞くのはやめようと思います。

妻が取引した2銘柄の5分足チャート

2銘柄とも見事な寄付きが最高値の右肩下がりチャートです。
川崎重工業はダイバージェンスが発生していましたように見えます。
妻が言っていたのはこちらの銘柄っぽいですが、トレンド転換は起きず、
綺麗な右肩下がりでした。

※ダイバージェンスは、価格とオシレーター系指標(RSIなど)の動きが逆行している状態。

収支結果&取引履歴

まとめ

改善点 : 損切り遅れはなくならない想定

いままで、「損切遅れをしない」ようにと考えてきましたが、
これは無理と見切りをつけ、「損切遅れはなくせない」という結論に至りました。

下記は本日の6526 : ソシオネクストの5分足チャートです。

妻は、ダイバージェンスを気にしていたようですが、
僕はダイバージェンスの存在すらわかりませんでした。

僕が、損切をせず保有を続けた理由は、「EMA25(水色線)とローソク足の乖離」です。

EMA25と乖離がある場合、ローソク足はEMA25に近づく動きがあると言われています。

が、上記のチャートにもあるように、値をずっと下げていけば、EMA25も下がるので、
ローソク足とEMA25の乖離も自然になくなります。

ということで、僕のEMA25との乖離は機能していませんでした。

ちなみに、昨日まで、エントリーしては、すぐに値動きがしない(上昇しない)場合は、
同値もしくは利益圏で利確してきました。

今日も、エントリー直後に下がり、売り買いの圧力が拮抗していたので、
同値もしくは、微損でポジションを切るつもりでしたが、できませんでした。

理由としては、昨日のトレードで、保有していたら数万の利益を上げれていた可能性があるのに、
何度も微益で利確したことを悔やんでいたからだと思っています。

昨日は昨日、今日は今日の相場なのが、当たり前なのに、過去と同じように考えてしまう、
バイアスに陥り、損切りが遅れました。要するに欲に負けたという恥ずかしい内容です。

想定外の値動きの場合はポジションを解消する

これを徹底しようと思います。
ただ、徹底したとしても損切遅れはなくならないと思うので、
柔軟に対応できるよう経験を積む必要があると思っています。

改善点 : 転換サインが出るまでポジション保持

今日は、日経平均の先物がマイナスでしたので、下げで始まると思っていました。
また、連日最高高値を更新した日経ですので、本日は大きく下がると勝手に思い込みました。

このバイアスと、買い気配が多い銘柄も見つけられなかったので、
買いエントリーしては、すぐ逃げないといけないと考えていました。※まぁこれはいつものことです。

が、今日も昨日同様、ポジションを30分程度維持していれば、
数万の利益が出たチャンスを逃しました。

利益が少しでもでると、利益を確定したい病を発症します。
そのため、ポジションを維持することが難しくすぐに売却してしまいます。

これはよくないです。
トレンド転換のサインが出るまではポジションを維持しようと思います。
…トレンド転換に関して書籍を当たろうと思います。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました