投資日誌 2025 #084

本日の収支結果は、– 11,210 円でした。

今日は、スキャトラップ法をしないで、通常トレードで出した損失が大きいです。

損切りができず、損失が拡大してしまいました。

損切り後に株価は戻りましたが、反転という淡い期待で待ったことが損失の原因です。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引結果

評価損益

保有銘柄の含み損益は、– 29,960 円となりました。前日比(5/9) + 80,440

含み損が10万以下になったのは、いつぶりでしょうか。

今年の3月18日 投資日誌 2025 #049 ぶりでした。

相場中、含み益に一瞬だけなりましたが、結果、含み損になりました。

また持ち株で含み益になったものがあったので、利確しました。

相場終了後、米中の関税が90日間と期間限定ですが、
低い関税税率10%~30%で合意という報道がありました。

この報道により、日経先物は + 670 円 (17:52時点)
これに合わせて、1.5円ほどドル高円安になりました。

今晩のNY市場が上昇すれば、日本市場も上昇すれば良いなと思います。

現物の取引履歴

デイトレで購入した「三菱重工業」は持ち越しも良かったですが利確しました。

「三菱UFJフィナンシャルG」と「キオクシアホールディングス」の決算は、
まだ発表されていませんが、関税問題が解決しかけているからか、
多くの銘柄は、関税発表前の水準まで株価が戻ってきました。

まだまだ上がる余地はありますが、まだ不確実性なものが多いので、
いったん利確することにしました。

妻の収支

妻の収支は、 + 12,000 円でした。

本日は、妻は仕事でしたので、利確は僕が担当しました。

妻が目指してた目標株価は、難しいと判断し 14,000円ほど下で利確しました。

この判断は、珍しく良かったです。
利確後、株価は下がり、一度も利確した株価に戻ることはありませんでした。

IHIの5分足チャート

収支結果&取引履歴

まとめ

今日はスキャトラップ法をする場面で迷いが生じ、
値幅を決めずトレードしたのが大損失の原因です。

また決算発表での乱高下しているときにエントリーし、損切りが多発しました。

くよくよ考えず

まずやるべきは、「デイトレ」でトレードする銘柄と、
「スキャトラップ法」でトレードする銘柄をきっちり分けたほうが良いです。

こればかりは、検証を重ねていくしかないので、
どうしても損失が発生するのは仕方ないです。

今のところは、相場状況は良い(買い優勢)と思うので、
明日は利益を出せるように頑張ります。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました