日常 : 不眠症?

最近、生活のリズムが崩れまくっています。

とはいえ、昼間は別に寝て過ごしてはいないのですが、
夜の21:00までに寝ないと、寝れなくなります。
※20:30頃から子どもと寝るタイミングがあります。

神経が高ぶっているのかな。
それとも、うつから全く回復していないのかな?

気づいたこと、気になっていることを記事にします。

寝れない

寝れないときに、勉強をすればいいのですが、
集中そのものができないので、動画を見て過ごします。

ただ、ぼーっと気になる動画を見て過ごす…
といいつつも、毎日動画を見ていると、同じ動画を繰り返し見ている自分に気づきます。

なんだか、どんどん退化している気がしています。

気になること①

一番の気になることは「デイトレの利益の出し方」です。

これは答えがないことなので、考えても仕方ないことです。

とりあえず、ルールを徹底して、損失を限定する必要があります。

…うん。ルールを守れてないのが原因だと思います。

3万弱も損失を出す日が数日おきにありますが、利益を出せるときでも、
1万以下なので、その3倍の損失を出していれば損失が膨らみ、
相場からの退場(資金不足による)が迫ってきています。

すでに、信用取引だけで言えば、50万以上の損失になっています。

現在、失業中のみでデイトレの収入を当てにしている事自体が、
心理的ストレスになり、睡眠不足を引き起こしているのかもしれません。

気になること②

現在、僕は失業給付を受給しています。

こちらの収入は、前職の給与から比べると、2分の1程度です。

なので、生活レベルを50%くらいにしないと赤字になります。

実際、赤字で貯金を切り崩している状態です。

生活の見直し

一度上げた生活水準は落とせない

…と、聞いたことがあります。

まぁ僕には関係のないことと思っていましたが、
現在の我が家の家計状況を考えると、自覚がないまま生活水準があがっていたようです。

なので、上記の説が本当であれば、収入を挙げないと我が家は近い将来破綻します。

んなわけない

と、先程の

一度上げた生活水準は落とせない

を、僕は信じておらず、正しくは下記だと思っています。

一度上げた生活水準は落としにくい

「落としにくく」するのは、収支の調査、収支の見直し、実行が大変だからだと思います。
『大変』というのは、習慣を変更するからパワーがいるからだと解釈しています。

支出

我が家は、飲酒や喫煙する家族はいないので、こちらはもともと支出がありません。

また、車なども持っていないため、維持費もかかりません。

保険も掛け捨ての県民共済くらいしか加入していないので、こちらも支出的には最低限です。

残るはサブスクの見直しはできそうです。
年間払いのものがほとんどですが、突き当り10,000円程度かかっています。
※クラウドスペースの2点(Microsoft, Apple)は削除が難しい

動画配信サービスは、1,000円くらい安くなれば年間12,000円削減できます。

とはいえ、ここも大きな問題はないです。

金銭感覚がおかしい

金銭感覚を変えるのに、個人的に有効であると考えている方法は、
日本で一番有名であろう横山光昭さんの提唱している「90日間プログラム」です。

この方法を端的にいえば、90日を1サイクルとし、支出を3つに分類して仕分けるです。

3つの支出とは以下のとおり。

  • 消費 : 生活に必要な支出
  • 投資 : 金融資産だけではなく、将来回収できるような支出
  • 浪費 : 無駄な支出

家計簿は夫婦でアプリ(zaim)で日々記録しています。
なので、それを見返せば、支出が増加したのは2022年です。

ここで生活水準というか、金銭感覚が変わってしまったようです。

2021年と2022年以降

2020~2021年までは、収入が16万程度しかありませんでした。
この時期は、コロナ禍で働き方、金銭感覚に大きな変更があり、
週4で6時間程度しか働いていなかったので仕方ないです。

このときも、貯蓄を取り崩しながら、生活していました。

2022年以降

子どもが英会話スクールの月謝が発生するため、転職しました。

この時から、週5でフルタイムになりました。

2022年6月までに、買い物と資格受験でだいぶお金がかかりました。

IT系の資格で、2ヶ月で6万かかりました。@15,000 x 4

あとは、apple watch買ったりと、いろいろ買い物をしました。

2022年後半

ここで前職の仕事に就くのですが、検証機を買うのに4万。
オンライン検証するサブスクに3万、IT関連(ベンダー)資格受験で、
15,000円~40,000円などかかりました。

数ヶ月に一度のペースで受験していたので、かなりかかりました。
受験料だけでなくテキストも買うのでさらに出費が増えます。

子どもの学習机、入学にかかる費用等。

おもちゃ代(ゲーム含む)、お菓子代

振り返り

収入があがり、気づかないうちに金銭感覚がかなり崩れていました。

というのも、ゲームを買うのにも、かなり悩んでいましたが、
今はあまり迷わず、すぐに買ってしまっている自分がいました。

スイッチを購入したときも、マイナンバーのキャッシュバックキャンペーンを利用したり、
個人的に買っていた仮想通貨を売却し、購入しました。

いまはお金がないのに、金銭感覚が崩れまくっていて、
スイッチ2の予約も迷わずしました。やっぱり金銭感覚おかしい。

ただいまの時刻 3:22 (午前)

気になることがあると、気が立って寝れません。

以上のように、現在、資金繰りに不安があるので、
不眠になり、睡眠不足だからか、集中力も長続きしません。

集中力がないので、勉強も進みません。

勉強の進捗が悪いので、焦りだし、イライラするからか、
やる気をなくし、ぼーっと動画などを見て過ごしている自分がいます。

以上からストレスを感じ、ぶくぶく太るという悪循環。

この悪循環は止まる気配がありません。

さぁ困りました。悪循環を止めるには、新しい刺激を追加するしかないかもです。

とりあえず、一番効果的な刺激は、運動かな。

肥満習慣から脱却するために、運動を習慣づけたいです。

うん。とりあえず、明日から運動を試みようかな。

さて、3:30になったので、横になります。

タイトルとURLをコピーしました