日常 : 家事

一昨日から、僕が負担する家事の割合を徐々に増やしています。

洗濯や食器洗いは、たまにしていたので全く変わりがないです。

掃除に関しては、たまにしていますが、汚しているのは、
妻と子供なので、僕が掃除をすることには心配があります。

と、今日は今考えている家事について記事にします。

掃除

僕は掃除は不得意ではありませんが、片付けはあまり上手ではありません。

ただし、物流倉庫での仕事や、職場での片付けは得意です。
※庫内のロケーション設定を作業順に整理等

まず、モノが散らかる原因を考えます。

収納場所がない

だいたい、収納場所がないことが原因ですが、なかには収納場所を有効活用できていないことも、
原因の一つであると考えています。

妻は、後者に当たります。

こちらは、ものを買わないのがベストなのですが、なかなか難しい。
100円ショップを批判する気はないのですが、多くの商品が100円で手に入るので、
何かあるたびに100円ショップで買い、そのモノが家に溢れていきます。

モノを買ったら、元のモノを捨てれば、保管するスペースが増えないので、
大体、元のモノは捨てず、モノが増えることが多いです。
そのため、収納場所がなく、散らかります。

収納場所

収納場所は、現在の賃貸では非常に少ないので、こちらは工夫するしかないです。

僕の作業部屋は、物置兼なので、ほとんどの荷物は一部屋に整理しておいてます。

子どものモノは寝室の収納をほとんど埋め尽くしています。
子どもは、モノを捨てたがらないのですが、モノを欲しがるので、モノは増えていく一方です。

片付けに関しては、幼稚園で学んでいたようで、効率は悪くとも、子どもはできています。

ここで一つ問題があります。

収納場所をコロコロ変える

これは、子どもならできないのは別に良いのですが、妻も同じです。

むしろ、妻はコロコロ収納場所を変えて、ひどいときはそれを忘れます。

僕も妻と同じようなことをしてきましたが、”探すのは無駄な時間”と感じ、
また食品工場で働いたときの食材の定位置(食材はコロコロかわる)に学びました。

いままで妻にしてもらうと思っていましたが、無理なようなので僕がすることに決めました。

子どもに見本を見せつつ、工夫するだけでコンパクトにまとまる、
探す手間がないように使ったものは定位置に戻すなどを子どもに教えていこうと思います。

で、問題は収納場所です。

DIY

引っ越し以前は、持ち家でしたので、工作し放題でした。

また、隣におばの経営する会社があり、ここに工具類が豊富にあったので、困らなかったです。

しかし、いまは賃貸ですし、持っていた電動工具もすべて処分したので、
1から工具を揃えるには、コスパ悪いし、迷っています。

個人的にはあまり高い位置にモノを保管したくないです。理由は地震対策です。

いま、考えているのはドア裏のデッドスペースの有効活用です。
天井までの棚を用意すれば、いま散らかっているモノは格納できると思います。

次の改善箇所は、テレビ(BCASなし)まわりの子どものおもちゃと、ゲームの整理です。
テレビ台をそのものを買い直すのはもったいないので、2×4材などで棚を作るのが効果的かもです。
こちらは、一本の柱で2,000円程度で建てれます。

【楽天市場】DIY 棚 壁 柱 ツーバイ材用 2×4材用突っ張りジャッキ 白 Walist ウォリスト:Webby

うーん。でも引っ越しの際に、大きなゴミが増える点…いや、既製品でも一緒ですね。
とりあえず、商品探してたら、記事を書いているの忘れて、あっという間に1時間すぎてました。

家にあるものを使って代用できない、または新しく買うか検討します。

キッチンまわりの収納

こちらは一掃します。

ビニールの種類が多く、整理されていないので探す手間が無駄です。

調味料ラックを用意します。こちらは既製品でいいので、100円ショップで探します。

不要なフライパンや鍋類も処分し、新しいものに入れ替え予定。

まず、その前に、キッチン下の収納の整理をします。

粉類、豆類など小分けします。
また、一定の大きさで統一するため、容器を買い直します。
いままでは妻が買ってきていますが、大きさがバラバラですので、
こちらも収納がしにくい原因の一つだと思います。

収納改善まとめ

  • キッチン下・上の収納を見直し
  • 調理器具の見直し
  • 調味料や粉、豆類の収納方法を見直し ※容器の統一
  • 洗濯機の横にあるデッドスペースの有効活用(突っ張り棚等)
  • テレビまわりの収納を見直し

収納問題が片付けば

モノが収納場所に収まれば、モノが散乱する可能性は低いので掃除が楽になります。

こうすることで、妻や子供が片付けをしやすくなると思います。

さて、どうなるか見ものですが、僕がすることは収納場所を用意して、
モノの定位置を決め、仕組みづくりをすることです。

この点、僕は好きな部類の仕事なので、現在テンション高いです。

まずキッチンに収納されているモノを洗い出し、収納に必要なものを洗い出します。

今日は、これで一日つぶれそうです。

タイトルとURLをコピーしました