投資日誌 2025 #045

本日の収支結果は、+ 7,870 円でした。

今日は、とても難しい相場でした。

利益を出せたのは、昨日購入した銘柄を利確できたからです。
しかし、このせっかく得た利益を、いらぬトレードを繰り返し、不要な損切を繰り返しました。

挑戦したことは良いことですが…同じようなミスエントリーを繰り返したことは大反省です。

では、記事を書いていきます。

収支内容&取引履歴

楽天証券

松井証券

評価損益

保有銘柄の含み損益は、– 164,599 円となりました。前日比 -12,160

下記の2銘柄を売却しました。

  • 8306 : 三菱UFJフィナンシャルG
  • 8604 : 野村ホールディングス

昨日、利確条件を書きましたが、配当金の額を間違えていいたのと、
寄り付き前とザラバ中での価格差があったため利確してしまいました。

売った理由はもう一つ、「9101 : 日本郵船」を購入したかったからです。

…しかし、こちらも売ってしまいました。
また明日、下がるようであれば「日本郵船」を買い戻します。

本日の反省

今日の相場は、僕はトレードを休むべきだったと思います。

4回も損切ラインまで行ってしまうのは…エントリー甘すぎます。

わかってはいるのだけど・・・繰り返してしまいます。
きっと、こんなときは「もっと稼ぎたい」「負け分を取り戻したい」という邪な気持ちが出ているときなのかもしれません。

リスクリワードがめちゃくちゃで、利益額1に対して損切額6的なトレードばかりしています。

あーあ。何度も同じことを書いている気がします。

昨年末の検証と、今年に入ってから「松井証券」では、合計で下記の損失を出しています。

– 175,030 円

この金額を見なければよかったのですが、一度見てしまうと忘れません。

大体、利益を出せているのは「現物」なので、「楽天証券」で運用しているため、こちらに利益を集中している状況です。

「特定の源泉徴収アリ」で運用していますので、損益通算は確定申告になります。これが面倒です。なので、今年1年かけて、この松井証券での損失をコツコツ取り返していこうと思います。

3か月程度で、上記の損失額を利益額で相殺したいけど…信用(いちにち)だけだと、未熟者の僕にはかなり難しいことです。
なので、明日以降は現物も入れて、松井証券で利益を重ねていきたいです。

ここで注意。「松井証券」では、現物や制度・一般信用では手数料が「いちにち信用」とは異なり、約定代金に応じて手数料が決まるようです。

なので、手数料を考えると、松井証券では「いちにち信用」のみで運用した方が良い気がしております。

さて、明日が楽しみです。

妻の収支

本日も妻は体調不良のためトレードなしです。

現物で下記の銘柄を保有しているようです。

  • 5803 : フジクラ
  • 7011 : 三菱重工業

昨日、妻が言っていた「フジクラは、今日利確する」は実行されませんでした。

値動きを100%予測するのは不可能なので、昨日の予言が気になってはいましたが、言葉足らずが原因で予言したように聞こえただけのようです。

きっと「明日以降で、値動き見て、良いタイミングで利確する」というのは妻の作戦だと思うようにします。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました