本日の収支結果は、+5,600 円でした。
今日は、寄り付きのトレード以外は、スキャトラップ法でトレードしました。
EMA21基準も守れたので、微益ですがめずらしく良いトレードだったと思います。
当面、大きな損失を出さないよう心掛けてトレードします。
利益 : 6,100 円
損失 : -500 円
勝率 : 75%
補足 : 今日はルールを守れたので微益ですが良しとします。
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-276,020 円となりました。前日比 -9,740 円
本日の日経平均は前日比+641.38円の、42,580.27円となりました。
日経平均は急騰しましたが、その採用銘柄の僕の保有銘柄は、マイナスになりました。
「6920 : レーザーテック」さん。出来高もないし、このまま下落したら怖いです。
…上がることがあるのかな?と、だいぶ不安になってきました。
また、本日は、「6594 : ニデック」を初めて購入しました。
ニデックは、「不適切会計の疑い」報道を受けて、本日は一時ストップ安になっておりました。
報道をきちんと読まなかったので、中国の子会社だけが不適切会計処理を行ったのが理由と、
理解して、「グループ会社程度なら大丈夫っしょ」と楽観視して、購入しました。
が、きちんと報道記事を読むと、経営陣の関与・認識の下で不適切な会計処理が行われたような証拠が見つかっていたそうです…。
勢いで200株買ってしまいましたが、分が悪そうです。
当初のようにもっと下がってから買えばよかったです。
僕が購入したのち、またストップ安になり、そのまま引けました。
すでに、含み損が17,140円です。また不良債権を買ってしまったようです。

妻の収支
本日も妻は、ノートレードだったそうです。
まとめ
現在、トレードを見直しているため、微益または微損になるように、慎重にトレードしています。
書籍「システムトレード 基本と原則」を参考に、スキャトラップ法を改良します。
7011 : 三菱重工業

寄り付き後に、EMA21(水色線)を下抜けしないことを確認して、反発狙いでエントリーしました。
ただ、思ったよりも上で入ってしまい、含み損が増えていきました。
※寄り付き付近のトレードなので、スキャトラップ法ではなく、裁量トレードでエントリー
その後、EMA21にタッチする付近で、買い増し注文を入れていたため、
こちらが約定しました。
買い増しを行ったことで、含み益と含み損で相殺できたため、
利益2,500円、損切500円の計2,000円の利益で終えれました。
寄り付きで、なるだけ大きく利益を出したい僕なのですが、
微益となってしまった点、残念でした。
ただし、粘っていたら、完全に損切していたと思うので、早めの利確したのは良い判断でした。
EMA75が上位にあるのが不安
三菱重工業にエントリーしたのは、寄り付き前の買い注文が多かったのと、
前日に、大きく下落していたこともアリ、本日はあがるだろうと決めつけていました。
エントリー前に不安に感じたのはEMA75がEMA21よりも上にあったことです。
僕がEMA21の下で、損失を出す時は、だいたいEMA75で越えられず落とされることが、
多いと勝手に思っています。
結果、僕が利確したあと、最終的には横横チャートになっています。
本来、入るべき銘柄ではなかったと思います。
9501 : 東京電力HD

寄り付き前の気配が良くなかったのと、昨日の後場から急落していたこと、
EMA75がEMA21の上に位置していることで、下落すると判断したため、
寄り付きじにはエントリーしませんでした。
ふと、東京電力HDの板を見たら、買い圧力が強くなっているように見えたので、
エントリーしようと思いましたが、損切りにならないよう買い圧力が増すのを待ちました。
運よく買い圧力に乗れたので、そのままスキャトラップ法の
利確位置3,000円のとこで利確しました。
終わってみれば、利確ポイントを上に引き上げていけば、もっと利益を伸ばせたなと思いますが、
その場合は、再エントリーすればよかっただけなので、これはこれで良いトレードでしょう。
では、また明日。