投資日誌 2025 #163

デイトレ

本日の収支結果は、+6,060 円でした。

本日は、微益で終えました。

取引時間は9時から10時の1時間だけと、ルールを守れました。
以前、このルールでしていたのですが、いつのまにか伸びていました。

本日から、寄り付き以外は、スキャトラップ法で取引すると宣言していましたが、
スキャトラップ法では、3連続で損切となってしまい、無駄な損切をしました。

このあたり、調整する必要があります。

利益 : 13,010 円
損失 : -6,950 円

勝率 : 45.45%
補足 : 久々にスキャトラップ法でトレードし、3連続損切り

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-224,680 円となりました。前日比 -5,200

本日の日経平均は、前日比 +121.70円でした。

ですが、僕の保有銘柄は相場中は、プラスだった場面もありますが、
終わってみれば、マイナスです。

「9348 : ispace」が久しぶりに値動きをみせました。
市場は自民党の高市さんが、次期総裁になると期待しているのでしょうか。
そもそも、それが原因で宇宙関連銘柄が価格上昇を見せたかは全くの不明です。

昨日の日経平均の下落を「アリババショック」という報道をみましたが、
NVIDIAの製品に対抗して、アリババが同種の製品を作るという報道に、
半導体関連銘柄などハイテク銘柄が売られているような記事を見ました。

NVIDIAが力を持ったのは昔からです。
グラフィックカードの分野では、NVIDIA一強、ついでAMDでした。
Intelも作っていますが、影がとても薄い状況です。

そんな状況で、アリババが代替品を作ると言ったことで、
すぐに代用品が作れるのであれば、すでに販売されていると思いますが、
アリババのNPUなどは聞いたことがありません。本当に脅威なのでしょうか。

しかし、市場は、脅威と感じているようで、半導体関連銘柄の売りが止まりません。
年初の「ディープシークショック」に、「アリババショック」、
ショックとは言い切れないものまでも、ショックと呼ばれている気がします。

さて、僕の保有銘柄は、このまま損切りするのかな。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、+8,600 円だったそうです。

妻にとっては、本日の利益は微益です。

一時、含み益25,000円ほどになったそうですが、ターゲットからは程遠く、
利益があるうちに決済したようです。

損失を出さないだけ、以前とは違う妻のトレードに感心します。

収支結果&取引履歴

まとめ

9501 : 東京電力HD

最近は、東京電力HDの出来高が高いので、デイトレ向きだと思ってトレードしています。

価格帯も、僕の資金でも、東京電力HDは2600株くらい取引できるので、
トレードしやすいと考えています。

知っていても繰り返す

スキャトラップ法だと、IFDOCO注文ですので、クリック一つで、
エントリー注文、利確注文、損切注文の3つを同時注文できます。

なので、損切が発生すると、ついついクリックしてしまい、
連続で損切が発生したりします。これは以前も今も同じでした。

今日は注意していたのですが…やっぱり繰り返してしまいます。

ルール5 : 決済したら同銘柄に再エントリーするのは最低5分後

ルールを守れていないということです。明日以降は、ミスの回数を減らそうと思います。

コツコツいくしかない

僕のトレードは、コツコツ行くしかないので、大きく損失(ドカン)を出してはいけません。

とりあえず、検証をしながら利益を出す確率を上げていき、
損切りの額および頻度を少なくすることを目指します。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました