4dxは、韓国で開発された、映画シーンに合わせ、五感を刺激する技術のようです。
具体的には、座席が揺れたり、風や水、温風、座席への刺激などの特殊効果がある、
アトラクション要素たっぷりの映画上映システムのことです。
この4dxを、子供を連れて映画を見てきました。
見たのはもちろん、「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」です。
この作品を視聴するのは、今回で2回目です。
1回目の視聴は近所の映画館
前売り券を購入していたので、妻と行きました。
妻は、映画の音響などが「うるさい」だの文句が多いので、
かなり嫌がられましたが、鬼滅の刃自体は好きなので見に行ってくれました。
映画時間が155分あり、トイレが心配で、
飲み物は飲まずいましたが、映画はあっという間に終わりました。
近所の映画館でも、小さいスクリーンを選んだので、
2座席だけの山があり、はじっこでしたが、かなり快適でした。
影響を受けたセリフ
妻が影響を受けたセリフがあるそうです。
ネタバレになるので、セリフだけの記述にします。
昨日の自分より強くなることだ
妻は、このセリフを、現在の自分に当てはめ、
デイトレでの糧にしています。
昨日より向上し、良いトレードをするよう努力する。
…と理解したそうです。
実際、「昨日の自分より・・・」的なセリフは多くありますが、
鬼滅の刃は、いたるところで、このような名言が集約されています。
これをパクリといえばそれまでですが、僕個人は違うと感じています。
作者が影響を受けたものがまとめられた「鬼滅の刃」という作品だと思っています。
あくまで個人的な感想ですが、この作品はそれが神がかっていると感じています。
それくらい、僕は、この作品が好きです。
2回目の本日は、4DXで子供と。
本作品はPG12指定なので、12歳未満では親の指導・助言が必要なようです。
前回の映画「鬼滅の刃 無限列車編」を見終えたあと、子供が号泣しました。
子供はまだ7歳なので、本作品を見せるのを迷いましたが、
実際、映画館では子供が多いし、僕もまた見たいということで見に行くことに。
要するに、僕が見たいから子供を連れて行っただけです。
どうせいくなら、4DXというアトラクション感覚のがいいと、
現在、県内で上映されている映画館を探しました。
その中で、通路側の席なのに、中央よりで見れる面白い映画館を見つけました。
場所はデオシティ新座内の「ユナイテッド・シネマ 新座」のスクリーン5です。
おすすめの席はG列の5か6です。

※上記はユナイテッド・シネマ新座の座席表を転載しています。
朝一
座席が空いていたのが、本日の9:20からの回でした。
なので、朝7時起きで、娘と出かけました。
現地の最寄り駅から映画館までを歩いていく経路で調べていたのですが、
幼い子供と行くので、駅からはタクシーを乗ったため、1時間前についてしまいました。
朝、子供をせかしたのに、現地に早く着きすぎたことに、子供にお叱りをうけました。
4DXはポップコーン不要
現地に早くついてしまったので、ポップコーンでも食べようかと買いました。
子供は、「クレヨンしんちゃんのポップコーンBOX」が欲しいというので、
急かしたお詫びで買いました。
最近の映画館では、ポップコーンを買うと、ドリンクホルダーに取り付けられる、
専用のトレイに載せて渡せるのですが、こちらの映画館は違いました。
どのスクリーンで見るのかを聞かれ、4DXと伝えると、
トレイは使用できないため、膝上においてください的なことを言われました。
はじめてのことなので、新鮮でしたが、
そこまで揺れないだろうにおおげさだなと思いました。
で、そのままチケットを見せて映画館内に入ろうとしたら…
上映の15分前から入場可能になりますと言われました。…ですよねー。
はずかしい。ということで、待合室で、ポップコーンやドリンクを飲む親子となりました。
上映20分前に入場OK
アナウンスが流れたので、入場しました。
入場特典があるようで、プラカードをもらいました。
また、座席の下にもモノを置けないと言われました。
「いろいろ制約が多いんだな」と思いました。
スクリーン入口に行くと、荷物を入れるロッカーがありました。
100円とられますが、カギを入れると100円は戻ってくるタイプでした。
※ちなみに、僕は上映前に3回くらい開け閉めを行いました。
座席自体は清潔でしたが、プラスチック面(手すりや背もたれ背面、足のせ)が、
少し変色している点が気になりました。
4dxをきちんと調べていなかったので、現地で知りましたが、
水も風などいろいろ出るそうなので、その影響かと思いました。
子供には大きめ
子供の身長は125cmですが、座席の背もたれにしっかり座ると、
足が完全に伸びきる状態でした。
最低でも135cm以上の身長があった方が、フルに楽しめると思いました。
予想以上
座席の移動は想像以上でした。
空を飛ぶような感覚もあれば、左右上下に振り回されることがあったり、
かなり激しかったです。
加齢と運動不足が相まって、僕は反射速度もなくなっているためか、
ガンガンふりまわされました。笑ってしまうほどの座席の動きにびっくりしました。
子供ウケ、最高です。
また、水効果に関しては、手元スイッチでオンオフができました。
眼鏡に水滴がつく位しっかり水効果がでるので、これはオフにするのもアリかと思いました。
で、さきほど、身長の話をしましたが、
足元と、首付近、背中などにも演出効果があるのですが、
こちらは、さきほどの身長以上ないと体験できないと思います。
この点、子供は体験できなかったので、残念です。
今度は、妻を連れていきます。
映画はなるだけ激しいのを選んで、妻に内緒に4dxスクリーンに連れていこうと思います。
席に座れば、一般の映画館の席と違うので気づかれるかもしれませんが、
リアクションが見たいので、子供の結託して、妻にドッキリをしかけてみます。
思い出作れたかな
映画館を出て、ショッピングモールを少し回ろうとしたのですが、
テナント募集が2か所くらいあり、ちょっと残念な感じなモールでした。
なので、駅に戻ってから、ぶらぶらしようとタクシーを呼びました。
タクシーはGOタクシーアプリを使って呼びます。
川越街道(国道254号)に隣接しているデオシティ新座の出入り口付近で呼んでみました。
助手席に誰か乗っている
10分ほど待ち、タクシーがやってきました。
よく見ると助手席に誰かが乗っています。
とりあえず、名前を言って、読んだの僕ですと言ってみます。
すると、運転手が下りてきました。
わざわざ扉を開けてくれます。…なんで?と思うと研修中だそうです。
なかなかこんな機会ないなと思い、「おもしろ」と内心思いました。
助手席の教育係が、「研修なので申し訳ありません」的なことをいうので、
『いえいえ、こんな機会、なかなかないのでうれしいです』と答えます。
なので、研修に沿った対応をお客としても取るように努めようと思いました。
普段は、タクシーではしないシートベルトしてみます。
子供は学童の送迎や幼稚園のバスで慣れているようで、あっさりできました。
関心関心。
…しかし、僕はできません。
すると、教育係が「シートベルトの受けが二つあるので違う方かもしれません」と、
教えてくれました。あー肥満で横幅取っているので、通常の受けがお尻の下にありました。
問題解決。あー恥ずかしい。
駅までは非常に早く着きました。ちなみに、行きのタクシーはかなり遠回りされた感じがしました。
なぜなら、GOタクシーでは送迎料があるにもかかわらず、行きのタクシー代と同じでした。
駅に着くと、運転手さんが下車して、手動でドアを開けてくれます。
こんなタクシーみたことありません。どうせ研修するなら通常の方法がいいのでは?と、
思いつつ、研修に参加します。
子供が、車が停車したとたん、ドアを開けようとするので、
「それじゃあ練習(研修)にならないから、開けないでいいよ」となだめます。
お客さんのお手本的に、何度もお礼を言い。
僕たちの研修も終わりました。
新座駅 南口前のサイゼリア
お腹が減っていたので、サイゼリアに入店しました。
子供の大好きなファミレスですが、
このサイゼリアは注文方法がQRコードになっていてびっくりしました。
今月、近所のサイゼリアに言ったと思いますが、その時はまだ紙注文でした。
QRコードのマニュアルのver名が20250319となっていたので、
今年の3月から導入されている店舗があるのかなと勝手に思っています。
また驚いたのが、席に置かれるQRコードのタグはで注文状況で、
空席または食事中と表示が変わるようです。
なかなか良い演出です。
他の飲食店では、タブレット注文だったり、飲み屋でQRコード注文もありましたが、
座席の状況が即時に反映されるようなサービスは初めて見たので個人的に面白かったです。
帰宅途中
自宅のある最寄り駅を出てから、駅ビルに入ってるスーパーで、
お菓子を大量に買いました。
というのも、子供のお菓子を僕が食べ作りしてしまって、
倍返しする必要があったからです。
また、タピオカ入りドリンクが売っているお店で、
子供が好きなyoutuber「ちろぴの」のコラボ商品を見つけました。
こういうコラボ商品は、次はないかもしれないので、
子供が欲しいなら買いたくなります。
で、2種類あるドリンクを買いました。
水色とピンク色のドリンクでした。
カルピスとヨーグルトと果肉、タピオカをいれたドリンクでしょうか。
とりあえず、子供にどちらも味見してもらって、いらない方を僕が飲みます。
水色の方(ちろる)が、いらないとなったので、僕が飲みました。
飲む前に良くかき混ぜる必要があったようで、原料の味しかしません。
で、良くかき混ぜると、薄い水色になり、かなりきれいでした。
しかし、味はなんの味かわからず、個人的にはおいしくなかったです。
ピンクの方(ぴの)は、ピーチ味なのはハッキリわかり、
混ぜた分おいしくなりました。
が、子供はオレンジジュースなども飲んだばっかりだったので、
半分も飲めず、僕が引き受けることになりました。
自宅までの飲みながら帰ったのですが…お腹が外見だけでなく、
中身までたっぷたぷになりました。
まとめ
これから、映画館などを口実に、子供といろんな地に行こうかなと思いました。
子供の面倒を見るのは面倒かもしれませんが、逆もしかり、
実際は、親の面倒を子供を見てくれてるのかもしれません。
どちらにせよ。
新しい地に出かけるのは子供の経験になり、持ち物や時間などを、
管理できるようにできるのではないかと思っています。
頭で考えるより、実践に勝る学習はないと思っているので、
子供に飽きられるまで、実行してみようと思います。
それと、同時に僕の体重も落ちる可能性があるかなと、
安易に考えています。
では、また。