行政書士試験まで、残すところ3か月を切りました。
2月に通信講座「フォーサイト」を開始し、半年が過ぎました。
勉強の進捗状況は、独学よりは進んでいると思いますが…
フォーサイトが作成してくれた学習スケジュールからだいぶ遅れが出ています。
計画的に物事を進めるのって、本当に大変ですね。
時間がない時は時間がないからを理由にしますし、
時間がある時は優先順位の低いことをすすめ時間がない理由をつくります。
何も考えず、習慣化するのが一番良いのですが…とても難しい。
子供の夏休みでお勉強の手伝い
これを自分の学習ができない理由にはしません。
むしろ、子供のお勉強を手伝うことになり、
子供に対しての言動が自分にそのまま当てはまることを認識しました。
「いまは勉強の時間、余計なことはしない」…といつつ
自分ではyoutube見てみたり、違うことをし出してない?
「なぜ理解できない。」…といつつ、
一番何も理解していないのは自分でしょと自分に言いたい。
「復習が大事だよ」…といつつ、
自分は復習していないから覚えれない。
…恐ろしいくらい、子供の前では自分のがてきていないことを言っています。
行政書士の勉強をする
…のが、非常に面倒になっています。
行政書士試験に合格したい気持ちはあるのですが、
勉強しても効果が出ないことに非常に焦りを感じています。
で、「勉強するぞ」と思っても、他のことをし出します。
結果、数日、数週間勉強をしなくなってしまいます。
こんなだらしない人間が、子供に偉そうに言います。
我ながら滑稽すぎて恥ずかしいです。
いまは通信講座では、過去問題に取り組んでいるのですが、
2週目で正解率は20%程度です。
この結果に「いままで何してたんだよ」と自分を責めます。
まぁ責めたとこで問題は解決されません。
この問題の解決方法は簡単で、理解するまで勉強するのみです。
勉強の成果が出る
子供は夏休み前と今では、計算問題についてかなり成長しています。
また、時間と曜日などいろいろ、計算ができています。
2学期から始まるであろう「かけ算」も、一通り学習を終えました。
算数のテキストに、計算ドリルは、ほぼ完了しました。
残すは、自由研究的な宿題がまだ残っています。
このあたり、よく理解していないので、残る10日でどうにかしないとです。
子供がどんどん力をつけ、僕自身は贅肉ばかり付けています。
子供を見習いたい。
残る3か月をどう過ごすか
勉強への意欲がなくなったとか、どうでもいいんですよね。
これって、試験に落ちたときのために、勉強していないを理由に、
自己防衛しようとする心理なのでしょうか。
やるしかないんです。
試験なんて落ちてもいいんです。試験に失敗しても、誰も困らないです。
困ったように思うのは、くだらない自尊心を大事に思うからです。
宅建士は今年で5回目の受験です。失敗しまくりです。
そりゃそうです。勉強していないのですから、落ちて当たり前。
いい加減、受験料もったいなくないですか?と自分に言いたい。
そろそろ気づきましょ。
3つの資格
6月のCFP試験は、受験料だけ払って行きませんでした。
理由は行政書士の勉強の遅れを解消するためです。
それから2カ月以上経ちましたが、いまだに勉強の遅れを解消できていません。
そろそろ、子供に見習って、自分もいいわけをやめてはどうでしょうか。
受験を申し込んだ試験
- 宅地建物取引士試験 10/19 13:00~15:00
- 行政書士試験 11/9 13:00~16:00
- 貸金業務取扱責任者 11/16 13:00~15:00
試験日当日までできるべきことをしようと思います。