投資日誌 2025 #138

デイトレ

本日の収支結果は、+7,250 円でした。

今日は、寄付きエントリー「信越化学」で損切をしたのみで、
微益ばかりですが、利益で終えれた点よかったです。

スキャトラップ法や、裁量トレードなど、銘柄ごとに、
調整してトレードしましたが、たまたまうまくいきました。

利益 : 10,250 円
損失 : -3,000 円
勝率 : 87.5%
補足 : 利益が目標に届いていませんが、満足です。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-9,580 円となりました。前日比(7/25) +2,100

保有銘柄は増減なしです。
含み損益もほぼ、変化なく、きもち含み益が増しました。

現物の実現損益

スイングトレードで購入したのですが、利益がすぐに出たので利確しました。

妻の収支

本日の妻の収支結果、+ 6,000 円だったそうです。

今日は、妻は微益でした。
長い含み損を抱えていて、損切に近い利確です。

今日のレーザーテックをはじめ、半導体株は軒並み下げていたので、
利益が出ただけ、妻はラッキーだと思いました。

妻は、このレーザーテックを現物で買ったようです。
日足を見て、僕も狙っていた銘柄なので良いと思いますが、
上がる保証は何もないので、少し不安があります。

また、妻のトレードではフルレバレッジトレードをしているので、
現金の余力が10万程度しかなくなりました。

妻のトレードスタイルでは、これは致命的に思います。
明日のトレード次第ですが、もし、余力がなくなる場合は、
旧NISAで保有している銘柄の売却をすすめてみようと思います。

収支結果&取引履歴

まとめ

今日は、比較的長めのトレードをしました。※20~30分程度

トレンドが変わってないところでは、含み損は我慢すること覚えました。
ただし、この我慢が曲者で、「適度な我慢」と「我慢しすぎ」の境界が、
わからず、損切遅れが発生する可能性が多いです。

今のところ、自分の参考にしている指標(EMA25&MACD&RSI)で、
トレンドが転換した場合は売ることにしています。

損切なしで、利益を上げられるのが良いと思っていますが、
あまりに損切を出さない様にすると、損切できず大損失を出したりします。

かといって、損切を繰り返しても、同じように大損失になります。

来月で、デイトレ開始して1年になりますが、損失が出やすいチャートは、
少しはわかってきて、学習しだしている気がしています。

まぁ今日はたまたま利益が出せたと思うのですが、
微益でもいいので、週または月単位では、収支をプラスにしたいです。

では、また明日。

本日トレードした銘柄のチャート

タイトルとURLをコピーしました