本日の収支結果は、+4,200 円でした。
今日はスキャトラップ法と裁量トレードでトレードしました。
取引回数は、前場の寄付き後に1回、後場の寄付き前に1回の計2回。
後場は、寄付き前のエントリーなので裁量トレードをしました。
一度も含み損になっていないのに、怖くなってしまって、
すぐに利確しましたが、結果、そのあとも上がる上がる。
あいかわらず、利益を出せない構造の僕のトレードを目にしました。
利益 : 4,200 円
損失 : 0 円
勝率 : 100%
補足 : トレード時間は計2分程度
では、記事を書いていきます。
収支結果

取引履歴

評価損益
現在の保有銘柄の含み損益は、-49,690 円となりました。前日比 +1,250 円
米国大統領から書簡が届き、8月1日から相互関税が25%という内容だそうです。
これについて、日本の担当大臣が会見を開きましたが、開始時間を大幅に超え、
2時間弱遅延して会見がスタート。
大事なことには「コメントを差し控えてさせてもらいます」などといっていました。
参院選前なので、不利な発言を避けたいようにも見えましたが、
僕は、この大臣の言っていることが良く分からなかったので、聞き飽きてしまいました。
相互関税に関しては、米国大統領がしていることは、
日本が変わるチャンスだと思っているので、非常に良い圧力および提案だと思います。
ただし、それを担当している与党が危機感をまったく感じてないあたり驚きます。
付加価値税=消費税に、フェンタニルの中継地点になっていた事実が浮上し、
同盟国の米国よりも、中国へ寄り添った政治をしているような日本ですので、
「どっちにつくのかはっきりしろ」という意味もあると思います。
このメッセージを与党で理解できる人いないんですかね。
それとも、無策で関税が発動したら、民間企業および国民に”まるなげ”ということでしょうか。
あっ関係ないこと書いてしまいました。話を戻します。
書簡到着後も、マーケットは思ったより下がらず、8月1日を迎えそうですが、
米国大統領が日本に課した条件は、非常に生ぬるい相互関税のように思えます。
もっとかけるんではないでしょうか。ねぇ担当大臣さん。
マイル貯めるのも良いですが、はやく説明責任果たしましょうよ。
本日は、久々に「4592 : サンバイオ」を買いました。
まだ下がる場合は保有し、買い増しします。しかし、急騰する場合は、売ります。

妻の収支
本日の妻の収支結果、-44,000 円でした。
今日も妻は、含み益が30,000円ほど出ているにも関わらず、
利確もしなければ、損切もせず、気づけば含み損が60,000円。
こうなる心理は、どこかの投資日誌で書きましたが、
ここまで繰り返すのは、全く意味が分かりません。
含み益から含み損になったのが、納得いかず、「またあがるはず」と期待して、
エントリー時の根拠もどこかへ飛んでいるはずです。
なぜなら、上がると思ってエントリーしているのに、損切になっているんだから、迷わず損切です。
ただし、損切が遅くなれば、すでに損切りのタイミングを逃しているので、
その際は、その場で、最善のタイミングで損切するか、流れが変わって利確するか、
状況によると思います。
ということで、妻は出勤時間までに決済できなかったため、僕が引き継ぎました。
#引き継ぐまえの1分足チャート
9:14頃にエントリーしたようです。
遅くともEMA25(水色線)を下抜けしたとこで損切りが良かったと思います。

#引き継ぎ後の1分足チャート(後場)
上下していますが、プラスマイナス80円で推移していました。
なので、どちらにしても損切り確定です。
妻の指定の損切ポイント、利確ポイントのどちらにもヒットしませんでした。
なので、大引けまで粘りましたが、損切額が少し少なくなった時点で利確。

収支結果&取引履歴

まとめ(デイトレとは全く関係ないです)
本日は、米国大統領からの書簡が日本政府に届き、
表向きの相互関税が出てきました。
※表向きと書いているのはもっと増額されると予想しているためです。
違法薬物&付加価値税の廃止を米国大統領は重要視していると思います。
そういえば、米国の戦闘機を海外に売る際は、
「同盟国でも性能を落として販売する。いつまで同盟国かわからないから」
的な発言を米国大統領がしました。
同盟関係の廃止して、最悪植民地にでもするんじゃないでしょうか。
アメリカの力を見せるために、イランへの武力行使をしたのかなとも取れます。
どちらに転んでも最悪です。
反日の国に寄り添い、同盟国に寄り添わなければこうなりますよね。
あーこわい。
では、また明日。