投資日誌 2025 #114

本日の収支結果は、+4,000 円でした。

中東での衝突が大きくなり、その影響で今日の相場は暴落する…と、
思っていましたが、以外にも、ほぼ影響ないようなマーケットでした。

本日の夜のNY市場はどうなるのか心配していますが、
先物価格を見る限り、ほぼ影響がなさそうでした。

本日は2回だけエントリーして、スキャトラップ法ではなく、
利確も損切りも決めない、完全な裁量トレードをしました。

戦争反対。

利益 : 4,000 円
損失 : 0 円
勝率 : 100 %
補足 : 2回のみトレードしました。

では、記事を書いていきます。

収支結果

取引履歴

評価損益

現在の保有銘柄の含み損益は、-34,730 円となりました。前日比(6/20) +4,230

「5243 : NOTE」を売却しました。
買い集めていこうと思って購入した銘柄ですが、出来高が低すぎていることに気づき、
利益がでた時点で、利確してしまいました。
また、出来高が上がってきたころに売買しようと思います。

トヨタ自動車を100株買い増ししました。
中東の衝突で、関税問題どこではなくなってしまったと思うので、
自動車関税はこのまま維持されることを前提に買い増ししています。

中東の衝突で原油価格は上がる可能性は高いです。
この高いガソリンにさらに高い税金をかける日本政府。おわってます。

そんな時こそ、水素で走る車が売れたらいいのになぁと妄想しています。
他社でも水素燃料で動く車は存在しているようですが、
そんなこともアリ、トヨタ自動車を買ってます。

EV+車体全方向太陽電池もロマンにひかれます。
これを実現するにはペロプスカイト電池。

ハウスメーカー周りをしていたころに、車を蓄電池代わりにしている会社が複数社ありました。
これをさらに強化するものがあれば、災害大国日本では需要があると思います。
また、後進国でインフラが整っていない国でも、走る蓄電池は魅力ですよね。

AIや量子コンピュータブームですが、僕はペロプスカイトと水素に興味が引かれています。

現物の実現損益

デイトレで購入した「SUMCO」を購入しました。
株価が下落すると思ったのですが、利益が出たので利確することにしました。
半導体関連銘柄では珍しく、割安な銘柄ですので、今後も売買すると思います。

「NOTE」が思ったよりも出来高がなくなってきたので、いったん売却しました。

妻の収支

本日の妻の収支結果は、+44,800 円だったそうです。※現物でのデイトレ

お見事なぐらい利益を出しています。

本日は、信用ではなく現物で取引した理由は、
「上がるかわからないので、持ち越しても良いように現物でトレードした」
とのことです。

中東情勢があるので、いつ暴落くるかわからないので、
持ち越しにならなくてよかったと思います。

まぁ僕は「心配しすぎるトレーダー」ですので、考えすぎだとは思いますが、
妻のように大きな利益を出してみたいです。

…ここ数日、数万以上の利益を出している妻は、僕の前職よりも1日あたりの稼ぎが高いです。

収支結果&取引履歴

まとめ

本日は、利確も損切りも指定しない裁量トレードをしました。

寄付き前に買い気配だった「7011 : 三菱重工業」にエントリーしました。
上がると思ったので、複数ロットでエントリーすべきでしたが…
ここが妻と違うとこで、エントリー根拠に自信が持てない僕は、
最低ロットでエントリーしました。

損切を決めないので、-6,000円以上の含み損を久しぶりに味わいました。
「上がる」とは思っていたけれど、ここで買い増しができず、
最小ロットで反転待ち。

エントリーから5分以上経過して、含み益になりました。
利確をしましたが、エントリーが早すぎたのと、
ロット数を増やせなかったのが敗因です。

QPS研究所

QPS研究所は、何度か取引したか…覚えていません。
宇宙関連銘柄に分類される銘柄で、存在は知っていました。

今日は、寄付きから綺麗な上昇トレンドになっていました。
気づいたころには、もう上昇トレンドの終盤。

普段はいらない銘柄なので、眺めていたらチャンスを逃しました。
で、最後に勇気を振り絞ってエントリーして、1,000円だけ利益をとりました。

利確して正解でした。
天井付近で、エントリーしているので、エントリーが遅すぎです。

本日トレードした銘柄の5分足チャート

利益で終えれたので良かったです。
現物でのポジションも軽くしたので、暴落耐性は強めです。

では、また明日。

タイトルとURLをコピーしました