日常 : 見直し

現在、我が家の生活を見直しています。

その中で、変えたこと、買ったモノなどがあるので、

それを記事にします。

電気圧力鍋

今月、人生ではじめての買い物をしました。

買った商品は「電気圧力鍋」です。

圧力鍋は、妻が母国から持ってきたものがあるのですが、
音がうるさく、子供が嫌がっていることが多かったです。

あと安全面から電気圧力鍋の方が有利という記事を見たので、
購入しました。

購入した商品は「T-fal クックフォーミー」です。
電気圧力鍋クックフォーミーシリーズ | 電気圧力鍋 | ティファール公式サイト

我が家で買ったのは、現行機ではないようです。
その分、価格も15,000円ほどで買えました。
レシピ数は210あるようですが、入門機にはこれくらいの価格感が良いと思い買いました。

T-falやタイガー、象印など調理家電メーカー以外にも、
他メーカーで同製品を安価で売られているものがあるのですが、
こちらは過去の経験で買う気にはなれませんでした。

以前、有名メーカーのパナソニックの炊飯器を購入した際、2年弱で壊れました。
壊れた部分は、ボタンの接触部です。これは致命的です。

大手メーカーで、こんなにも品質が悪いということにびっくりしました。
ちなみに、この炊飯器の修理代は、炊飯器が2台買える値段でした。
サポートにもびっくりしました。それくらい自信のない製品を作っているということでしょうか。

というわけ、専門外のメーカーは買いたくなかったのでT-falを購入しました。
※個人的には象印が好きなのですが、価格帯が高く手が届きませんでした。

圧力鍋で試したいこと

料理が時短でつくれることが魅力ですが、圧力鍋を僕は使ったことがないので、
これからいろいろ試していこうと思います。

とりあえず、一番初めの料理は「豚の角煮」を作ってみようと思います。

そのあと、カレーやシチューを作ってみます。
妻と子供が、どちらが好みか感想を聞いてみます。

もう一つ試したいのは、クックフォーミーの魅力は内臓レシピがあることです。
作りたい料理を選んで、人数分を指定して、あとは材料をいれてボタンを押すだけという機能。

こんな簡単で、どれくらいのものができあがるか楽しみです。

キッチン周りの改善

先週、調味料などを決まった大きさの容器を買ってきて入れ替えを行いました。

また、フライパンや調理器具などの保管方法も見直し、必要調味料などの洗い出し、
不足している調味料の買いだしなどを行いました。

まだ、こちらが完全に終わっていないので、現在わかっている不足部分を今日します。

ついでに、レンジフードの掃除と、電球切れも直しました。

整理

野菜の保管方法

冷蔵庫に野菜室があるので、やさいはほとんどが冷蔵庫に収めれるのだろうけど、
実際、こちらは試したこともなく、我が家ではほとんど利用されていません。

少し調べたところ、ビニールや紙にくるんで保管している方が多いようです。
また仕切り板などを使って非常にうまく整頓している家庭も多いようです。

ということで、今後は野菜は絶対に常温でしか保存できないもの以外は、冷蔵庫に保存します。
せっかく高い冷蔵庫を買ってから、5年ほどが経過しましたが、
我が家の使い方では、無駄が多く完全にオーパースペックでした。

ただし、収納が少ない賃貸に住んでいるので、冷蔵庫に入れられるものを、
外に保管している時点、さらに部屋を狭くしている状態です。

ということで、今日、100均などで必要なものを探してきます。

シンク下

築20年未満の家はキッチン周りが改善され、使いやすいシステムキッチンだと思います。

我が家が借りている部屋は築37年の古い設備なので、たんなるキッチンです。

妻も私も片付けるのは上手ではないので、ここを見直したいと思います。

以前の記事にも書きましたが、僕は片付けは苦手ですが、これは家に限ってです。

職場では、物流倉庫で働いてた時、派遣社員ですが散々わがままを言ってきました。
というのも、僕の仕事が買われていたから、わがままを言えました。

倉庫のキャパオーバーです。

と社員が言えば、

あんたたちのキャパオーバーなだけ、工夫しだいでどうにかなる

と僕が返し結果を出してきました。

アロケーションの見直し

卸売業の資材庫で就業した時ですが、季節ごとに変わる資材が乱雑に保管されていました。

そのため、資材を用意するのに時間がかかっていることが多かったです。

この職場では、資材を集める人、資材を管理する人が、ほぼ他の仕事はしない状態でした。
たとえ、どちらかの方が世間話できるような無駄な時間があっても、何もしません。

僕個人は、このような無駄な時間が好きではないです。
というのも、完全に自己都合的な解釈で、「何もしていない時間は長く感じるから」です。

2年弱、この職場にいましたが、資材庫は僕の好きで換えて良いと言われていました。

というのも、資材の搬入もするし、資材の管理をしやすいように、僕がしているからです。
結果、資材を集める人(私たち)も仕事が楽になります。

いまはやめて3年経つのでどうなっているかわかりませんが、スペースがなかった分、
スペースを増やして、いろんな場所へ探しに行く仕事になっているかもしれません。

まぁやめた身としては関係ないことですし、どうでもいいことです。

いま難所だと思っているのは、電気圧力鍋の置き場とビニールやキッチンペーパーなどの
ストック用品の置き場です。

電気圧力鍋は必要な時に出せばよいと思っていましたが、その保管場所もないことに気づきました。

収納家具を買い直しするかもです。

このあたり、妻と相談することが多くなったのでデイトレ同様、
夫婦間の会話が増えたことは良いことです。

では、買い物に行ってきます。

タイトルとURLをコピーしました