日常 : 授業参観など

5月9日に子どもの授業参観がありました。

進級してはじめての授業参観がありました。

その前日、東京都立川市で小学校の教諭に、
保護者の知人が暴行を働いたような事件がありました。

誰も気にしていないとは思いますが、
個人的には「おっさん=怪しい人間」が世間一般の常識だと思っています。

なので、事件後に保護者に関係なくおっさんが小学校にいけば、
そう見られてしまうかなと思いながら授業参観に行きました。

正門を突破

正門をくぐると、職員室の下の部屋の窓から、監視している女性がいました。
※監視というのは、上記の犯罪者予備軍扱いされている被害妄想です。

子どもの教室は、2階になったようです。

学校内は右側通行と、妻に言いながら、小学校で習っても、
大人になると駅などでは階段などに表記されている上り下りマークを
守らない人がいます。

定期的な講習が国民全員に必要なのではないでしょうか。とふと思います。
ただし、学校では右側通行なのに、駅によっては左側通行などもあります。

このへん、統一してほしいものです。

騒がしい教室

以前のクラスに比べると、子どものクラスはうるさかったです。

まぁ元気がよくていいのですが、子どもが「うるさい人が多い」と言っていた意味がわかりました。

授業参観の内容は、国語でした。

子どもが、きちんと先生の話を聞いているのか心配になりましたが、
きちんと発表などもしており、感心しました。

授業参観のあと

妻は、そのあと教室で先生とお話です。

僕は、子どもと家に帰りました。

授業参観終わってからは、僕はすぐに下駄箱の外で待っていました。

すると、1年生が一番先に出てきました。

その中のひとりが「あっおじさんだ!」と言われ、笑ってしまいました。
僕としては、昨日の事件があるので、「あっ不審者だ!」と言われないで良かったと思いました。

何人かは「さようなら」と挨拶を交わしました。

家についたら、子どもとゲームをして過ごしました。

食品工場で働いていた頃の知り合いと食事

3年ぶりくらいに会いました。

妻と子供も連れていき、4人で食事をしました。

この方は、韓国の方で、永住権を持っている年上の女性です。

昔、お店を経営されていたそうで、いろいろな昔話を聞きました。

で、昨年、食品工場で事故に合い、労災で休業していたそうです。

貰い物ばかり

この方は、食事代とか払おうとするので、レシートを確保しておかないとです。

というのも、子どもにお祝いでお金をくれたり頂いてばかりです。

今回は、妻にも贈り物がありました。

ご飯を御馳走すればいいやと思ってましたが、今度は手土産を持っていこうと思います。

僕としては、昔いた職場の現状が知れて面白かったです。

タイトルとURLをコピーしました